教室

個別授業塾Axis(アクシス)の月謝料金、ロボットプログラミングが学べるコースの魅力を調査

驚き、感動、熱中の「個別指導塾Axis(アクシス)のロボットプログラミング教室」

今回はそんな「個別指導塾Axis(アクシス)ロボットプログラミング教室」の月謝料金、学べるコースの魅力についてご紹介します。

こんな方におすすめ!
  • Axis(アクシス)の月謝料金を知りたい。
  • 何歳から通えるのか知りたい。
  • 学べるコースの魅力って?

プログラミング教室Axis(アクシス)の月謝料金や授業料はいくら?

コース名 入門講座 ロボットプログラミング講座
授業料 月額4,000円(税別) 月額7,400円(税別)
教材利用料 0円 月額1,900円(税別)
テキスト代 0円 1年間2,600円(税別)

 

小学生向け入門講座とは?ワオっちで学ぶプログラミング基礎

ワオっちとは?

こども向け知育アプリシリーズに登場するキャラクター。
不思議なことが大好き!
コンテンツの中で色々な行動、気持ちを表現することで、こども達とコミュニケーションを行っていきます。

引用:個別指導塾Axis公式ホームページ

入門講座の対象年齢

小学1年〜2年生

学べるポイント

図形を組み合わせ自分のイメージを形にしたり、ワオっちに命令を与えて思い通りに動かすなど、課題を通してプログラミングの基礎的な考え方を学びます。そのほかにも直感的な操作方法、心地よい操作方法、達成感の演出、成長の可視化の4つの「できる」「おもしろい」「もっとやりたい」という気持ちを引き出していきます。

のぶ
のぶ
こどもの「できる」「おもしろい」「もっとやりたい」っていう気持ちは大事だよね。
はる
はる
そうだね。入門講座ではこの3つをうまく引き出して、プログラミングの楽しさをこども達に実感させてあげてるの!

内容

  • いろいた(20分)

さまざまな色の三角形を組み合わせ、シルエットで示された形を作っていきます。徐々に難易度の高い形に挑戦することで図形感覚を磨いていきます。

なぜ図形感覚を磨くのかはプログラミング的思考力を養う必要があるからです。「どうしたら思い通りの形になるのか?」と観察する力を磨くことも大切で、立体のロボット制作にスムーズに入れる必要があるからです。

  • ミッションプログラム(20分)

3種類の命令だけを組み合わせロボットを動かしコインをゲットします。楽しみながら徐々に難易度を上げていき、プログラミングに慣れていきます。

立体ロボットはプログラミングだけではなく、部品でも動きに違いが出るので小学1、2年生がいきなり取り組むには難しい。そのため画面のロボットを動かすことに集中し、順序立てて考える練習ができるため無理なくスタートできます。

のぶ
のぶ
順序を立てて考える練習って難しいけどこれなら楽しく取り組めるね。
  • 発展編

キャラクターを操作して自分のお話を上演する、おはなしプログラミング。「キャンパスボード」で背景、登場人物をレイアウトし、自分で考えたお話を上演する舞台を制作します。そして「プログラミングモード」で意図したとおりにキャラクターを動かします。

「何を置く?」「誰がいる?」など1人では創造力が尽きてしまうところで講師が気づきを与え、さらなる創造の世界を広げます。「こういう事を表現したい」そのためには「どうすれば良いか」を論理的に考えて操作することで理解を深めていきます。

のぶ
のぶ
創造力が尽きてしまっても講師がさらなる創造の世界を作れるから途中で投げ出してしまうことがないね。
はる
はる
いい所に気づいたね!尽きてしまうとこどもって投げ出すでしょ。それを講師がきちんとフォローしてくれるからいいなって思うの。

>>クリックして入門講座の無料体験授業に今すぐ申し込む☆

KOOVを使ったロボットプログラミング講座の魅力は?

KOOVとは?

色彩やかなブロックと様々な電子部品を揃えた最新の学習キットです。

引用:個別指導塾Axis公式ホームページ

のぶ
のぶ
とても色彩やかな学習キットだね。
はる
はる
そうなの。この色彩やかな学習キットでこども達の創造力を引き出していくんだよ!カラフルだから見ているだけで楽しそうだよね。

ロボットプログラミング講座の対象年齢

小学3年~小学6年生、中学生

魅力は?

●オリジナルカリキュラムを使用

「KOOV(クーブ)」とワオ・コーポレーションが40年以上にわたって教育事業の経験とノウハウをもとに、「KOOV」を開発したソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルカリキュラムを使用します。

●驚きと感動でワクワクしながら学習できる

ロボット制作の体験を通して、こども達の創造力、探求性、未来を切り拓く思考力を高めていき、未来に役立つ力が身につきます。

のぶ
のぶ
驚きと感動でワクワクしながら学習できるって楽しくていいよね。
はる
はる
驚きと感動でワクワクするから楽しく学習することができる。それがアクシスの魅力だよね♪

●試行錯誤と工夫で身につく5つの力

  • 集中力

興味を引く、没頭して学習できる教材のため、集中力が増して最後まで諦めずにやりとげる力を育んでいきます。

  • 空間認識力

組み立て動画で構造を確認しながら行っていくロボットの制作は、空間認識力を高めて算数、数学の図形の力にもつながっていきます。

  • プログラミング的思考力

細かい指示を自分の力で組み立て、ロボットを動していく中でステップを踏んで考える論理的思考力を培っていきます。

  • 問題解決力

何度も試行錯誤を繰り返す、ミッションをクリアするために多面的に考えることによって養われていきます。

  • 想像力・創造力

色彩豊かなブロックを使用しロボット制作を通じ、造形の完成のイメージ「像を結ぶ力」を養っていきます。

個別指導塾Axis(アクシス)と他のこどもプログラミング教室の比較

教室名 ヒューマンアカデミー(ロボット) LITALICOワンダー 栄光ロボットアカデミー
料金 9,900円
(月2回)
4,400円~5,775円
(1回の授業つき)
5,500円~12,100円
(吉祥寺校の場合)
対象 満5歳~ 年長~高校生 年長~小学6年生
コース数 4コース 5コース 3コース
公式ホームページ https://kids.athuman.com/robo/?code=140000 https://wonder.litalico.jp/ https://www.eikoh-robot-academy.com/

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はそんな「個別指導塾Axis(アクシス)ロボットプログラミング教室」の月謝料金、学べるコースの魅力についてご紹介しました。

入門講座は1回40分授業、ロボットプログラミング教室は1回80分授業となっており、月4,000円から学習できます。

入門講座ではワオっちと一緒にいろいた、ミッションプログラム、おはなしプログラムをゲーム感覚で楽しむことでプログラミングの基本的な考え方を習得していきます。

ロボットプログラミング教室では色彩やかなブロック「KOOV」と様々な電子部品を使用して創造性、探求性、未来を切り拓く思考力を育んでいきます。

驚き、感動、熱中の3つでこども達が持っている力を上手に引き出してくれますよ。

今なら入門講座、ロボットプログラミング講座ともに無料体験授業を実施中!
気になる方は参加してみてはいかがでしょうか?

入門講座はこちら
Axis(アクシス)公式ページ

ロボットプログラミング講座

Axis(アクシス)公式ページ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。