検定・大会

サーティファイのC言語プログラミング能力認定試験|日程、会場、受験料を解説

多くのプログラマー、エンジニアが挑戦している「C言語プログラミング能力認定試験」

今回はC言語プログラミング能力認定試験の概要や日程、会場、受験料、申込方法について紹介したいと思います。

C言語プログラミング能力認定試験とは?こどもの階級は?

C言語プログラミング能力認定試験は、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催しているC言語の理解度技術を測る試験です。受験者数は160,549人が挑戦しています。

出題形式は1〜3級で異なり、1級は実技試験(パソコン使用)、2・3級は筆記試験(多選択肢解答形式・マークシート形式)で行われます。

のぶ
のぶ
こどもでも挑戦することできるのかな?
はる
はる
できるよ。まずは階級ごとの基準から説明するね。
3級 ・C言語の概念を理解し、簡単なプログラムが書ける
2級 ・500行程度のプログラムが適切に書ける
・各基本アルゴリズムを理解している
1級 ・C言語を駆使して、応用プログラム(言語処理系、ユーティリティなど)が作成できる能力を有する
・使用しているOSに対して理解している

そのため3級は難度は低く、プログラミング初心者でも合格を目指すことができます。
2級からは応用問題が多く出題され、1級が最も難易度が高い試験となっています。

こどもが挑戦するとしたら3級2級がおすすめです。

C言語プログラミング能力認定試験の日程と受験料は?

日程

第50回 2020年1月26日(日)
第51回 2020年6月21日(日)
第52回 2020年9月13日(日)
第53回 2021年1月31日(日)
※第52回以外は全級を受験可能です。

のぶ
のぶ
まだ第53回は間に合うね!

受験料

1級 7,800円(税込)
2級 6,400円(税込)
3級 5,200円(税込)

C言語プログラミング能力認定試験の会場は?

はる
はる
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所で行われます。詳しく説明しますね。

札幌会場

北海道札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館5F

※C言語1級受験の方は
パルティステスティングセンター
北海道札幌市中央区北1条西3丁目 札幌MNビル11F

東京会場

東京富士大学 5号館
東京都新宿区下落合1-7-7


※C言語1級受験の方は
専門学校東京テクニカルカレッジ テラハウスICA
東京都中野区東中野4-2-3

名古屋会場

imy会議室
愛知県名古屋市東区葵3-7-14

大阪会場

学校法人創造社学園創造社リカレントスクール大阪校(江戸堀校舎)
大阪府大阪市西区江戸堀1-25-15

福岡会場

ヒューマンアカデミー
福岡県福岡市中央区天神3-4-8 天神重松ビル6F

C言語プログラミング能力認定試験概要と出題内容は?

受験資格は特になく、学歴や年齢などに制限はありません。

●試験時間
1級:150分
2級:90分
3級:60分

●合格基準
得点率が60%以上

●出題形式

1級:実技試験(パソコン使用)
事前に公開しているテーマプログラム(1,700行程度)に対する仕様変更、仕様追加に対応したプログラム作成(コーティング、入力、コンパイル、デバッグを含む)および仕様変更書の作成を行います。
※実技試験で使用できる演算子、関数は「受験者リファレンス」にて確認して下さい。

2級・3級 筆記試験(多択選択回答方式、マークシート方式)
C言語プログラミングに必要なプログラミング知識、技能を出題範囲に従って出題します。
(プログラムの空欄を補充する問題も含む)

●試験結果
試験終了後、1ヶ月を目処に直接受験者本人宛てに受験結果が送付されます。
※合格者には認定証を発行します。

C言語プログラミング能力認定試験の難易度、合格率は?サンプル問題や過去問題集で勉強しよう!今回は「C言語プログラミング能力認定試験」の難易度や子どもが受ける受験階級について紹介。また併せて、C言語プログラミング能力認定試験の合格点・合格率、おすすめ勉強法として過去問題集やサンプル問題、主催するサーティファイの推薦書籍について紹介します。...

出題内容

●1級

●2級

●3級

引用:ビジネス能力認定サーティファイ公式ホームページ

C言語プログラミング能力認定試験の申込方法は?

のぶ
のぶ
申込はどうしたらいいの?
はる
はる
オンライン・郵便振込取扱票・公開試験受験申込書の郵送の3つがあるの。詳しく説明していくね。

オンライン申込

1.はじめに「CERTIFY ON LINE」に受験者情報を登録します。
2.「CERTIFY ON LINE」にマイページにログインします。
3.受験を希望する試験名、級、受験地、受験票取得方法等を選択します。
4.「決済ステーション」でクレジットカード、コンビニエンスストア払い、銀行振込より支払方法を選択します。
5.受験料の支払をします。

コンビニエンスストア払いを選択した場合「お支払手続きご案内メール」またはお手続き完了の画面に表示されるお支払用の受付番号等をメモ取って選択したコンビニエンスストアにて支払をします。
銀行振込を選択された場合はWebページに表示される三井住友銀行の指定口座へ振込をして下さい。

郵便振込取扱票による申込

1.郵便振込取扱票が添付された個人用の試験案内資料を請求します。

サーティファイのサイトの「資料請求」ぺージより請求
電話で請求:0120-031-749
E-mailで請求:info@certify.jp
※請求後、1週間以内に個人用の試験案内資料を郵送します。

2.公開試験受験申込書(郵便振込用)に受験を希望する試験名、級、受験地等必要事項を記入します。
3.記入した公開試験受験申込書(郵便振込用)に受験料を添えて郵便局にて申込をして下さい。
※別途手数料がかかります。

公開試験受験申込書の郵送による申込

1.公開試験受験申込書が同封された個人用の試験案内資料を請求します。

サーティファイのサイトの「資料請求」ページより請求
電話で請求:0120-031-749
E-mailで請求:info@certify.jp

2.送付された受験案内資料に記載されている銀行口座に受験料を振込をします。
三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行
※別途振込手数料がかかります。
3.添付された公開試験受験申込書に受験を希望する試験名、級、受験地等必要事項を記入します。
4.公開試験受験申込書を添付の返信用封筒に入れてサーティファイ認定事務局に返送します。

第53回の試験の申込締め切りは2021年1月10日までです。

まとめ

今回はC言語プログラミング能力認定試験とは、日程、会場、受験料、申込方法について紹介しました。

C言語能力認定試験は受験資格がないので、誰でも挑戦できるというのは良い点ではないかと思います。

2級、3級ならこどもでも挑戦できますね。

来年1月末に第53回試験が実施されるので自分がどのくらい実力あるのか試してみるのもいいですね。
第53回は申込の締め切りは来年1月10日までなので気を付けましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。