2020年度に必修化となったプログラミング。
学校だけで大丈夫か不安になっている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 小学生対象のプログラミング教室について知りたい。
- 学習できるプログラミング言語などについて知りたい。
- 子どもに合うプログラミング教室を探したい。
今回は小学生向けの子どもプログラミング教室名、特徴、学習できるプログラミング言語、対象年齢、料金について紹介していきます。
Contents
- 小学生向け子どもプログラミング教室とは
- ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
- LITALICOワンダー(リタリコワンダー)
- Tech Kids School(テックキッズスクール)
- ArTecエジソンアカデミー
- スマイルゼミ
- Code Camp(コードキャンプ)
- D-SCHOOL(ディースクール)
- トライ式プログラミング教室
- SMILE TECH(スマイルテック)
- Swimmy(スイミー)
- Coder Dojo(コーダー道場)
- monopro(モノプロ)
- TENTO(テント)
- STEMON(ステモン)
- レゴスクール
- プロスタキッズ
- ドットゼミ
- みらいごとラボ
- Axis(アクシス)
- 市民パソコン塾
- Afrel(アフレル)
- Z会プログラミング講座
- embot(エムボット)
- Crefus(クレファス)
- ArTec自考力キッズ
- Tech Kids Camp(テックキッズキャンプ)
- 栄光のSTEM教育
- プロ・テック倶楽部
- STAR programming SHOOL(スタープログラミングスクール)
- Tech for elementary(テックフォーエレメンタリー)
- N Code Labo(エヌコードラボ)
- TECH ACADEMY(テックアカデミー)
- プログラミングキッズ
- Tech Kids Online Coaching(テックキッズコーチング)
- CREATE by KOOV®(クリエイトバイクーブ)
- KOOVパートナープログラミング教室
- まとめ
小学生向け子どもプログラミング教室とは
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
着実にスキルアップができ、「子どもが通いたくなる」ノウハウを活かしています。
子ども達が自発的考えて試行錯誤する事に重点を置いたカリキュラムで、オリジナル教材と共に学習を進めていきます。
コースは3つあり、
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript
〇対象年齢
小学3年生~(推奨)
〇料金(税込)
入会金:11,000円
受講料:9,900円/月
教材費:660円/月
バック・バインダー代(入会時のみ):2,200円
教室一覧はこちらです。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)
テクノロジーを活用したものづくりを行う中で、子ども達が自分で考えて何かを形にした経験から得られる力を大切にしている教室です。
自宅で学習したい、遠距離にお住いの方にはオンライン受講がおすすめです。オンライン受講も教室受講と同じく発表や交流ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、Viscuit、Unity(C#)、HTML/CSS、JavaScript
〇対象年齢
年長~高校生
〇料金(税抜)
入塾金:15,000円
受講料:4,000円~5,250円
(ゲーム&アプリエキスパートコースは6,250円~)
教室一覧はこちらです。

Tech Kids School(テックキッズスクール)
テクノロジーを使って子ども自身のアイデアを実現し、社会に能動力に働きかける事ができる人を育てる教室です。
教室での授業は今日制作するゲームを確認し、完成したら講師等に見せてフィードバックをもらいUSBに保存して終わりです
教室無料体験レッスンはこちら
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、QUREO、Swift、C#
〇対象年齢
小学1年生~中学3年生
〇料金(税抜)
受講料:19,000円(教室)
教材費:2,000円/月
教室一覧はこちらです。

ArTecエジソンアカデミー
学校教材メーカー発の子どもが未来を生き抜く力を育てる教室です。
「理解力」「論理的思考力」「創造力」「プレゼーション力」の4つの力が身につきます。
充実した全40カリキュラムで毎月新しいロボットを1体制作し、プログラミングをします。より高度なロボット制作にチャレンジしたい子ども達には「エキスパート編」がおすすめ。
これからAI時代となり、子供のスキルとして身に付けることができとても良かったという声があるよ。
〇学習できるプログラミング言語
Sctatch
〇対象年齢
小学3年生~(推奨)
〇料金(税抜)
入学金:11,000円
受講料:11,000円
ロボット代(テキスト代):44,000円
教室一覧はこちらです。

スマイルゼミ
専用タブレット1台で5教科+英語、プログラミングを学習する事ができます。
取り組みが遅れている教科、間違えた問題を優先に出題することで学習の偏りや苦手がなくなります。
プログラミングは年3回(春、夏、冬)に配信され、教科に関連づいた題材となっているので、各教科の学習を深めながら知識を活用する力が身につきます。
〇学習できるプログラミング言語
なし
〇対象年齢
小学1年生~小学6年生
〇料金(税込)
受講料:2,980円
詳しくはこちらです。

Code Camp(コードキャンプ)
子ども達の創造性を最大化し、デジタル社会を生き抜くを育む教室です。
コードキャンプではオリジナル教材を使用して個々に合った学習し、仲間とのコミュニケーションを重視しています。
また定期的に発表会を行い、授業の中でプレゼーションスキルについても学習していきます。
オンラインでは講師からのフィードバックを通して、楽しいという学習へ繋がる仕組みがあります。
無料授業体験(教室)はこちら
無料授業体験(オンライン)はこちら
〇学習できるプログラミング言語
Scrath、Unity、C#
〇対象年齢
小学1年生~中学3年生
〇料金(税抜)
入学金:10,000円
受講料:10,000円~15,000円(教室)
3,980円(オンライン)
教室一覧はこちらです。
D-SCHOOL(ディースクール)
D-SCHOOLは英語とプログラミングが学習できる新感覚のオンライン学習コース。
「実践感覚を重視した内容」「実スクール運営で得たリアルな声を反映させている」「親切丁寧な解説動画」「毎日届く各コースのミッションガイド」「海外経験が豊富な開発陣によるカリキュラム制作」の5つを大切にしています。
また専属講師に授業以外の事も相談できるので、安心して学習に取り組む事ができます。
〇学習するプログラミング言語
Scratch、MineCraft、Robiox
〇対象年齢
小学1年生~
(マイクラッチJrコース)
小学3年生~
(マイクラッチ/ロボットプログラミング/英語プログラミングコース)
小学高学年~
(Rlboxコース)
※全て推奨学年
〇料金(税込)
月額プラン:3,980円/4,980円
年額プラン:32,835円(マイクラッチ/マイクラッチJrコースのみ)
※プランは月額・年額から洗濯可能。
※無料期間中でもMineCreft PC版(3,000円)が必要です。

トライ式プログラミング教室
プログラミングを好きになる機会を提供し、生き抜く能力を養うことを目標に始まった教室。
ソニー・グローバルエデュケーション社全面協力のも「トライ式プログラミング教室」
を全国の教室で受講する事ができます。
子どもたちが組み立てたKOOVをプログラミングする事で、将来の受験や仕事に必要な「生きる力」を身につける事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
KOOV
〇対象年齢
小学1年生~小学6年生
〇料金(税抜)
入学金:10,000円
受講料(テキスト代込み):8,000円
※KOOVキットはレンタルもしくは購入で利用可能。
教室一覧はこちらです。

SMILE TECH(スマイルテック)
圧倒的なコスパで多彩なコースがあり、Scratchからデジタルアート世界の体験、コード入力など高度な学習をする事ができます。
チケット制とオンライン教室、カリキュラムはプログラミングからアートまで充実しており学習の可能性は無限大です。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、KOOV、Swift、Processing、Unity
〇対象年齢
小学生~中学生(教室)
小学生~高校生(オンライン)
〇料金(税抜)
3,000円~55,200円
教室一覧はこちらです。

Swimmy(スイミー)
これからの時代において学習した知識、技能を「現実世界で活用する表現する力」が大切だと考えている教室です。
「なぜ?なに?」を刺激して「達成」を経験し、理系脳を育てていきます。そして「自分はもっとできる」という自己効力感を高めていきます。
ベーシックコースとエキスパートコースがあり、無料体験ではMESHとmicro:bitの2コースが体験できます。
〇学習できるプログラミング言語
MESH、micro:bit、MineCreft、Python
〇対象年齢
年中~高校生
〇料金(税抜)
入学金:10,000円
受講料:10,000円~32,000円
教室一覧はこちらです。

Coder Dojo(コーダー道場)
コーダー道場は非営利のプログラミング道場で、日本に226カ所以上あります。
コードの書き方やアプリ・ゲーム制作などが学習でき、学び合いを大切にしておりメンターは教えるよりも一緒に考えます。
他のプログラミング教室と違う所は非営利だけでなく、特有の呼び名があります。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、micro:bit、Raspberry、JavaScript、Python、Ruby、Viscuit、PHP
〇対象年齢
7歳~17歳
〇料金
非営利なので無料。
教室一覧はこちらです。

monopro(モノプロ)
未来をクリエイトできるようになる子ども達を育てていく教室です。
プログラミングを基礎から習得し、Unityを使用したゲーム制作や新しい技術であるVR、ARカリキュラムが学習できます。
また随時入会システムを採用しており、子どものペースに合わせてテキストが追加されます。
〇学習できるプログラミング言語
Unity
〇対象年齢
小学5年生~中学生
〇料金(税込)
受講料:16,000円
※マイノートパソコンを事前に用意。
(3D世界を開発するためネットブック等の「ネット閲覧専用機」ではスペックが足りなくなる場合があります。)
※事前にUnityのセットアップが必要。
※教室見学は随時受け付けています。
〇教室所在地
東京都文京区音羽1-17-11花和ビル503

TENTO(テント)
2011年に日本初の子ども向けプログラミングスクールとして設立されました。
異学年、異スキルの子ども達が一緒に学ぶ寺子屋方式で、プログラミングに限らず色々な学習を自発的に行ってもらうための3段階学習モデルがあります。
オンラインコースではニーズに合わせた受講方法、コミュニケーション志向、手厚い導入補助が特徴です。
人に教えることはって難しいから伝えるスキルも身につきそうだね。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、MineCreft、Viscuit、Processing、Python、JavaScript、MakeCode、ビジュアル言語、テキスト言語
〇対象年齢
通学:小学3年生~高校生
オンライン:年長~
〇料金(税込)
通学
入会金:15,000円〜16,500円
受講料:7,000円〜12,000円
教室一覧はこちらです。

STEMON(ステモン)
公教育実績No1のプログラミング&STEM教育スクールです。
「作りたい」「動かしたい」という目標に向けて主体性を育てながら学習し、自ら学習する力が身につきます。
世界中の様々な教材に触れる事ができ、集団レッスンスタイルのため協調性や協業力も一緒に育みます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
年中~小学4年生
(プログラミング&ロボティックスコースは小学4年生以上)
〇料金
7,800円~13,800円
教室一覧はこちらです。

レゴスクール
作って遊んで学習し、子ども達の自信を育むスクールです。
幼児から小学生を対象に学年別カリキュラムとレゴ教材を活用し、STEAM(科学・テクノロジー・工学・アート・数学)の力が身につきます。
「自己表現・勘定の理解」から「情報選択と意思決定・課題解決のためのコラボレーション」までレゴ教材を使って学習します。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
年少~小学6年生
(ロボティックスは小学5年生以上)
〇料金(税込)
入会金:10,000円~20,000円
受講料:10,260円~15,984円
教材費:6,912円~62,683円
テキスト代(年間):5,400円
教室一覧はこちらです。

プロスタキッズ
動画を観ながら子どものペースで楽しく学習できる、新しいカタチの小・中学生プログラミング教室です。
子ども達の興味対象、学習目的に合わせて選べるコースや、保護者の声から生まれたコースもあります。
またオンラインコースは通学と同様に学習する事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
MineCraft、Scratch、MakeCode、JavaScript
〇対象年齢
6歳~12歳
(対象年齢外のお子さんも受講可能)
〇料金
9,980円~23,000円
※教室により別途入学金が必要な場合あり。
※ツールオプション:MineCraftwindouws10版(1回)3,500円(税抜)
教室一覧はこちらです。

ドットゼミ
将来役立つ実践的なITスキルが身につく小学生から高校生向けのプログラミング教室です。京都と岐阜で5教室開講しており、受講者の半数以上は初心者からスタートしました。
コースは必須化に対応したコースとITクリエイターを目指すコース、期間限定の任意講座サマースクールがあります。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript、C言語、JAVA、Python、SQL、HTML/CSS、jQuery、Unity
〇対象年齢
小学3年生以上
〇料金(税抜)
入会金:10,000円
受講料:5,000円~14,000円
※5,000円は必修化コースのみ。
教室一覧はこちらです。

みらいごとラボ
思考力を鍛え、プログラミングをツールとして使えるようにしていきます。
オリジナルカリキュラムで、ロボットプログラミングからコードベースの本格的なプログラミングまで学習できます。
開講日を土曜日の午前中、少人数制の「シェアリングスクール」を実施しています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、MineCraft、MakeCode、Runstant、HTML/CSS、JavaScript
〇対象年齢
年長~中学生
(Webサービス&アプリ開発コースは中学生以上)
〇料金(税抜)
入会金:10,000円
受講料:9,500円~13,500円
※兄弟で受講の場合、受講料18,000円/月「兄弟割」が適用。
教室一覧はこちらです。

Axis(アクシス)
小・中学校プログラミング教育必修化に対応しているAxisのロボットプログラミング講座です。
教育アプリ「ワオっち」シリーズで学習する入門講座と、小学生に大人気の最新のロボットキットKOOVで学習するロボットプログラミング講座の2コースあります。
〇学習できるプログラミング言語
KOOV
〇対象年齢
小学1、2年生(入門講座)
小学3年生から中学生(ロボットプログラミング講座)
〇料金(税抜)
4,400円(入門講座/月2回)
7,400円(ロボットプログラミング講座/月2回)
※ロボットプログラミング講座は別途教材利用料など1,900円/月(税抜)と
テキスト代2,600円/年間が必要。
教室一覧はこちらです。

市民パソコン塾
「お子さんの夢の実現」「これからの時代を生き抜く力」を身に着けることが目的で、プログラミングをもっと身近に感じて欲しいと考えています。
市民パソコン教室は子ども達に合わせてコース選択ができ、小学生でも制作できる「Scratch(スクラッチ)」を使って学習していきます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
小学生
〇料金
入会金:1,100円
受講料:6,600円~15,400円
※テキスト代は別途必要。
※受講料は月単位で後払い。
教室一覧はこちらです。

Afrel(アフレル)
イメージを形にする力、そして子ども自身の考える力を育てていく、家庭向けのSTEAM教育です。
世界クオリティ教材とAfrelオリジナルワークブックを使って自宅で学習します。
コースはWedo、SPIKEforhome、EV3forhomeの3コースがあります。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、Python、JavaScript、C言語
〇対象年齢
5歳~中学生
〇料金(税込)
35,790円~71,500円
詳しくはこちらです。
Z会プログラミング講座
どの時代にも通用する底力を身につける事を目標としている3コースの自宅講座です。
Z会プログラミング講座シリーズはプログラミングの技術を学習するのではなく、経験を通して知識を活用する事を重視しています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、KOOV
〇対象年齢
小学1年生~小学4年生
〇料金(税込)
受講料:5,093円~6,600円/毎月払い
53,836円~67,320円/12ヵ月一括払い
キット代(初回のみ)
KOOVアドバンスキット:24,970円
WeDo2.0基本セット:27,951円
レゴエデュケーションSPIKEプライムセット:50,380円
詳しくはこちらです。

embot(エムボット)
本体用の段ボールと電子工作キットで組み立てた基本ロボットをembotアプリに接続して動かします。
プログラミングのレベルは全5段階あり、子ども達のひらめき次第で制作できる作品は無限大。どんな風に改造したのか、どんなプログラムが制作できるのか「embotters(ユーザー向けサイト)」で観る事もできます。
〇学習できるプログラミング言語
なし
〇対象年齢
6歳~
〇料金
7,227円~11,480円
Crefus(クレファス)
夢中の先に広がる最高の未来と実感を届けたいプログラミングスクールです。
通学とオンラインの2タイプがあり、初めてでも年齢に合わせてステップアップしていくので安心です。
コースは大きく分けて4コースあります。
Crefusは「ロボット検定」認定校のため挑戦することができ、もっと挑戦したい子ども達には世界大会があります。
〇学習できるプログラミング言語
Python
〇対象年齢
年長~高校生
〇料金(税込)
入会金:16,500円
受講料:12,100円~18,700円
ロボット代:9,970円~58,850円
※教室によって提供コース、料金が異なる場合があります。
※e-crefus(オンライン)の料金はお問合せ下さい。
教室一覧はこちらです。

ArTec自考力キッズ
楽しく学習しながら「お子さん自身が考える力」を3つのカリキュラムで育むパズル✕ロボット✕プログラミング講座のある教室です。
パズルでは「図形、空間認識力」と「集中力」、ロボットでは「創造力」と「表現力」、プログラミングでは「論理的思考力」と「問題解決力」の6つの力が身につきます。
〇学習できるプログラミング言語
Studuino(スタディーノ)
〇対象年齢
5歳~8歳
※教室によって受け入れ年齢が異なる場合があります。
〇料金
入会金:5,000円~10,000円
教材費:30,000円
受講料:10,000円前後(月2~月4回)
※教室によって異なります。
教室一覧はこちらです。
Tech Kids Camp(テックキッズキャンプ)
小学生のための短期集中型プログラミング学習ワークショップです。
2013年より全国で延べ10,000人以上のお子さん達にプログラム体験を実施してきました。
知識はもちろん、楽しさと可能性を伝えるのを目的としています。
冬休みは60でしたが春休みは「70」にバージョンアップしました。
コースは初級編と中級編の2コース。
〇学習できるプログラミング言語
MineCraft
〇対象年齢
小学1年生~小学6年生
〇料金(税抜)
受講料:34,000円~63,000円
※会場までの交通費、会場での飲食費は含まれません。
※友達と兄弟お一人紹介するとAmazonギフト券1,000円分プレゼント中
〇当日の持ち物
昼食、飲み物、USBメモリ(2GB以上)、イヤホン
詳細はこちらです。
栄光のSTEM教育
科学実験とプログラミングが両方学習できる教室です。
STEM(ステム)とは「科学・テクノロジー・工学・数学」の5つの頭文字を取り
呼ばれています。
これからの社会に不可欠な資質や能力を養う教育分野の事です。
科学実験では月の満ち欠けなどをプログラミングではシューティングゲームなどを
マスターを行います。
〇学習できるプログラミング言語
なし
〇対象年齢
年長~小学6年生
〇料金
受講料:11,000円
初期費用33,000円
詳しい内容と教室一覧はこちらです。
プロ・テック倶楽部
幼児、小学生、中学生のための「プログラミング✕ものづくり」の教室です。
プログラミング「を」学習するのではなくプログラミング「で」学習していきます。
コースははじめてのプログラミングからAIの世界に挑戦する7段階になっています。
どのコースも画面上で完結ではなく、実際に動かしたり制作などをして、
トライ&エラーを繰り返しながらプログラミングとものづくりが学習できる
カリキュラムになっています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、ティンカリー、Python
〇対象年齢
年少~中学生
〇料金(税込)
8,800円~15,400円
教室一覧はこちらです。
STAR programming SHOOL(スタープログラミングスクール)
「算数・数学」に強くなるカリキュラムで、ジュニアプログラミング検定合格者
占有率全国No1のプログラミングスクールです。
授業スタイルは集団学習、個別学習、オンライン学習の3タイプあります。
集団学習では異学年・異スキルのお子さん達が集まっているのでコミュニケーション力
を培う事ができます。個別学習は毎月受講時間と曜日を選ぶ事ができます。
オンライン学習ではZOOMを使用し1クラス4名なので講師がコミュニケーションを
こまやかに取りながらフォローする事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript、HTML/CSS
〇対象年齢
小学3年生~中学3年生
〇料金(税抜)
入学金:6,000円
月額費:2,000円
受講料:7,000円~12,000円
教室一覧はこちらです。

Tech for elementary(テックフォーエレメンタリー)
一人でも多くのお子さん達にプログラミングを提供したいという思いでスタートした教室です。
これからの時代に必要な事がまとめて学習する事ができます。
教室とオンラインの2タイプあります。
楽しくて分かりやすいのでお子さんも楽しく学習する事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、HTML、JavaScript、Monaca、Swift、Ruby、Python、Sphero、Tryme、Raspberry、Pi、Airblock、Neuron
〇対象年齢
年中~中学生
〇料金
入会金:0~10,000円
受講料:5,000円~8,000円
※詳しい内容等は各校にお問い合わせ下さい。
教室一覧はこちらです。

N Code Labo(エヌコードラボ)
N Code Laboの教室は新宿、秋葉原、横浜にあるN高等学校・N中等部校舎です。
校舎はスタイリッシュでありがながらも居心地の良さを感じます。
教室には3Dプリンタ、電子工作の機材、専門書が多数揃っていて常に最新の状態で使いたいだけ使用する事ができます。
ネットコースもあり、エンジニア講師が最適なプログラミング教育を直接指導します。全額返金保証つきです。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、ScratchJr、Unity(C#)、Swift、Python、Python構文
〇対象年齢
小学1年生~高校3年生(通学)
小学5年生~高校3年生(ネット)
〇料金(税込)
入会金:11,000円
受講料:14,300円~88,000円
パソコン/レゴ®マインドストリーム®利用料:2,200円~4,400円/月
※体験授業から1週間以内に入会申込で入会金無料。
教室一覧はこちらです。
TECH ACADEMY(テックアカデミー)
プログラミングやアプリ開発を学習する事ができるオンラインスクールです。
コースがとても豊富でプログラミングだけで12コースあります。
他のプログラミング教室にはない2割コース(2講座受講可能)、3割コース(3講座受講可能)があります。
どのコースを選んだ良いか悩んだ時はオススメコース診断を受ける事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
PHP、Laravel、Java、C#、Unity、Pythin、Ruby、Scalaなど多数
〇対象年齢
年齢制限なし
〇料金
はじめてのプログラミング講座の場合
149,000円~23,9000円
分割払い(4週間プラン24回払いの場合)
月々約6,209円~
※コースによって異なります。
プログラミングキッズ
プログラミングキッズは、アプリ・WEBサイトを制作している「ナンバーワンソリューションズ」が運営している21世紀型スキルを身につける事ができるプログラミング教室・オンラインスクールです。
小学1年生からプログラミングを学習できる独自のカリキュラムです。
オンラインでは双方向授業の学習スタイルで少人数制なので気軽に講師に質問する事が
できます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript、Pythonなど多数
〇対象年齢(通学・オンライン)
小学1,2年生(ベーシック)
小学3年生~小学6年生(アドバンス)
〇料金(税込)
通学
入会金:11,000円
受講料:11,000円
教材費:1,100円
オンライン
入会金:11,000円
受講料:8,800円
教室一覧はこちらです。
Tech Kids Online Coaching(テックキッズコーチング)
2020年9月からスタートした全国にお住まいのお子さんを対象としたオンライン指導サービスです。
ゲームのように楽しく学習できる本格的なオンライン教材と月3回の講師との面談を
通して自宅でお子さんのペースで学習する事ができます。
分からない所が出てきてもいつでも、何でも聞けるチャットサポートで解決する事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratchなど
〇対象年齢
小学3年生~中学3年生でプログラミング初心者のお子さん
〇料金(税抜)
受講料:12,000円
〇面談時間
平日夕方、土日
CREATE by KOOV®(クリエイトバイクーブ)
プログラミングや「つくる」を通じ、好奇心と思考力を育んでいくソニーのオンライン学習サービスです。
今を生きるお子さん達にとって本当に必要な学習とは何かを問い直して生まれました。
CREATE by KOOV®は月2回配信されるコンテンツに沿ってロボット・プログラミング学習キット「KOOV®(クーブ)を使って学習します。
身近な素材を探し、考え、やり直し、作り出す体験を繰り返す事で自発的に学習しようという意欲や姿勢を育てていきます。
〇学習できるプログラミング言語
KOOV®
〇対象年齢
5歳~10歳
※対象年齢外のお子さんの受講も可能。
〇料金(税抜)
受講料
月額プラン:2,480円
12ヵ月一括プラン:23,760円
KOOV®ベーシックキット2:14,980円/1台
詳しくはこちらです。
KOOVパートナープログラミング教室
KOOVパートナーとはソニー・グローバルエデュケーションが定める基準を満たした
ロボット・プログラミング学習キット「KOOV®(クーブ)」を利用する教室に提供
されるパートナー制度です。
試行錯誤を繰り返しながらプログラミングを使い、1人ひとりが個性や創造力を発揮し、
違う「カタチ」を作る事を大切にしています。
ロボットを組み立てプログラミングをし動作確認してロボットを制作していき、課題の「決められたやるべき事」と「余白」のバランスをカリキュラムにこだわっています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、ScratchJr、Viscuitなど
〇対象年齢
年中~年長(トドラークラス)
小学1.2年生(キッズコース)
小学3年生~(ステップコース)
※その上のジャンプコースはステップコース修了者
〇料金
入会金:10,000円
受講料:8,000円~20,000円
他の教室一覧はこちらです。
まとめ
今回は小学生向けの子どもプログラミング教室名、特徴、学習できるプログラミング言語、対象年齢、料金について紹介しました。
それぞれのプログラミング教室・スクールの特徴や料金の比較などができたと思います。
通学コースだけでなく自宅で学習できるオンラインコースを開講しているプログラミング教室・スクールも多数ありましたね。
無料体験などを利用してお子さんに合ったプログラミング教室・スクールを見つけてほしいなって思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。