教室

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の対象別コースやカリキュラム・料金を比較

こどもプログラミング教室のなかでも人気の「ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室」

今回はそんなヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコースや料金について紹介します。

こんな方におすすめ!
  • ヒューマンアカデミーの月謝が知りたい
  • 何歳から通えるのか知りたい
  • ヒューマンアカデミーに通るメリットについて知りたい

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の費用・料金、入会金はいくら?

入会金 11,000円(税込)
授業料 月額9,900円(税込)
教材費 月額660円(税込)
バック代
バインダー代
2,200円(税込)
(入会時のみ)

(2021.3.31時点)

こどもプログラミング教室の対象学年/年齢に合ったコース、カリキュラムは?

ベーシックコース(1年目)

のぶ
のぶ
パソコンなんて触らせてたことがないけど、途中で「わからない!」って投げ出さないかな…?
はる
はる
このコースは「操作→作成→改造→発表」の1サイクルを3ヶ月かけて学ぶから初心者でも着実に身につくことができるよ!

対象

推奨は小学校3年生~

受講期間

1年間(月2回、90分授業)

特徴

・マウスの操作からパソコン操作スキルを学ぶ
・プログラムを完成させて達成感を得る
・初心者から段階的に高度な「改造」「発表」まで体験
・3ヶ月6回の授業を1タームとして学習をくり返す

●スタートアップ講座 入会時に受講するレッスン
Scratchの基本的な使用方法を学習して授業に備えます。

●1日目 パソコンツールの基本操作を習得
国語や算数などの能力を用いながら、パソコンを使って謎を解く。

●2回目/3回目 指定のプログラムを作成
プログラムの作成→動かす→プログラムの完成までのプロセスを体験する。

●4回目/5回目 プログラムの改造検討と作成
2、3回目で作成したプログラムの改造を考え、完成を目標にプログラムを作成する。

●改造内容の発表 プログラムの改造検討と作成
「改造内容を選んだ理由」「苦労・工夫した点」「解決方法」などを発表する。

のぶ
のぶ
そうなんだ!
1回で覚えるのは僕でも難しいから…
くり返しやることは大事だよね。しっかりと基礎が学べそうで安心した。

ミドルコース(2年目)

はる
はる
ミドルコースは基礎で学んだことをもとに「作成→改造→発表」をくり返して学習することが特徴!

対象

ベーシックコースを修了した方

受講期間

1年間(月2回、90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります。

特徴

・生徒が考えて作成する部分が増やす
・教材では「目的」を強調してプログラミングを進める
・入力やファイル操作などパソコンを使う機会を増やす

●1回目 基本操作(90分)
教材を使ったプログラム作成

●2回目 応用製作(90分)
プログラムの改造・発表

のぶ
のぶ
課題が毎月で完結するから成功体験を積み重ねることができていいね!達成感って継続するには大事だよね!

アドバンスコース(3年目)

対象

ミドルコースを修了した方

受講期間

1年間(月2回、90分授業)

特徴

・プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲームを作成
・文字入れやファイルの操作で高度なパソコンの使い方が身につく
・月に2回の授業で完結

●1回目 基本製作(90分)
教材を使ったプログラム作成

●2回目 応用製作(90分)
プログラムの改造・発表

のぶ
のぶ
すごい!最終的にはプロが使う言語まで学べるんだね!

ヒューマンアカデミー独自のオリジナル教材の効果、メリットは?

はる
はる
ヒューマンアカデミーはロボット教室などの経験を活かして「こどもが自分から通いたくなる」工夫がされているよ♪
  • 手を使いながら考える」を徹底
  • 一人一人の習熟度や個性に合わせて「こどもが自発的に考え、試行錯誤する」
  • 楽しく学べる」を追求した教材
  • 達成感を得る喜びを連続させる仕掛け

 

はる
はる
しかも最初はこどもが大好きな「謎解き」からスタート!
こどもが好きになる工夫がちゃんとされているんだよ☆
のぶ
のぶ
謎解きはみんな好きだよね!
難しくないからすんなりとプログラミングを始められそう!

まずは謎解きから始め、キーボードを使って謎を解いていきます。

徐々にパソコン慣れてきたところでScratchプログラミングの学びがスタート。
かわいいキャラクターやゲームをしているうちにScratchが身についていきます。

そして3年目には言語プログラミングができるようになっています。

のぶ
のぶ
これなら気が付かないうちにScratchが学べそうだね。
でも実際オリジナル教材にはどんな効果があるのかな?
はる
はる
ヒューマンアカデミーのオリジナル教材では3つのことが身につくんだよ♪それは次で紹介していくね!

オリジナル教材のメリット➀:知識・技能

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では謎解きから始まり、徐々にScratchプログラミングを学んでいきます。

そして3年目の上級者コースではプロが使用する「JavaScript」が使えるようになります。

プログラミングが必修化となり、最低限のプログラミング知識・技能力は必要になります。

そのため社会人となった時にはプログラミング能力は求められるでしょう。
お子さんが社会人となった時に役立つことがこの3年間で楽しく学ぶことができます。

オリジナル教材のメリット➁:思考・判断力・表現力

キャラクターを動かしたいなど自分の意図したことをさせたいときに「どうすればいいのか」を考えることができます。

また自分で考え、実行して失敗した時は「なぜ失敗したのか」を考えます。

そのため考える力(思考力)判断力を身に付けることができます。

ほかには自分でオリジナルのものを作っていくため、自分の考えや思いを表現する力が身につきます。

オリジナル教材のメリット➂:主体的に学習に取り組む姿勢

これが一番大事なことです。

主体性がないと自分のことを表現したり、「なぜ」と問題を追及することができません。

自ら取り組むことで思考力や表現力が身につき、さらなる知識・技術を獲得することができます。

そのためヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では、主体的に取り組めるよう徐々に提供する情報を減らしていきます。

そして答えを教えるのではなく、助言して自ら答えを出すように導いてくれます。

こどもの「好き」を膨らませながら、「もっとやりたい!」という意欲を育ててくれます。

ヒューマンアカデミーと他のこどもプログラミング教室の比較

教室 LITALICOワンダー Tech Kids School STAR Programming  SCHOOL
料金 4,400円〜(税込)
(月8回)
20,900円~(税込)
(月3回)
7,700円~(税込)
対象 年長~ 小学1~中学3年生 小学1~中学3年生
コース 4コース 4コース 4コース
公式ページ https://wonder.litalico.jp/ https://techkidsschool.jp/ https://www.star-programming-school.com/
はる
はる
ヒューマンアカデミーは月2回で9,600円だから相場くらい。
もしくは安い方なのかもしれないね!

まとめ

いかがでしたか?

今回はヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコースや料金について紹介しました。

推奨年齢は小学3年生からですが、こどもの能力や教室によってはもう少し早くから通えそうです。

謎解きから最終的にはプロが使う「JavaScript」まで習得できるカリキュラム!

こどもの「好き」をたくさん取り入れたオリジナル教材です。

気になる方は説明会の動画をご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。