毎年10万人以上の受験者が挑戦する人気の「基本情報技術者試験」
今回は人気の「基本情報技術者試験」の難易度や合格率、過去問を使っての試験対策方法、おすすめの参考書などについて紹介します。
Contents
基本情報技術者試験の難易度は?小学生でも受けられる?
難易度は他の検定、資格試験と比較すると高いです。
なので試験の範囲を少しでも広く学習し、苦手分野を減らしておく必要があります。
基本情報技術者試験の合格点、合格率は?
合格点
合格点は午前、午後ともに60点以上です。
合格率
ここ10年間で20%〜30%の間を推移していますので、他の検定、試験と比較すると低いです。
特に午後問題では合格者の73%が不合格になっているため、大きく合否が分かれる傾向にあります。

過去問題を解いて基本情報技術者試験の合格を目指そう!
インプットとアウトプットのバランスを上手くとること。
- 「インプット」:テキストなどを読んで知識や考え方を頭に入れる学習
- 「アウトプット」:実際に問題を解いて問題慣れ、出題のパターンを知る学習
限られた時間で合格ラインに到達できるかは、どちらかに重点を置いて勉強計画を立てるかで分かれます。
はじめに午前試験の勉強をして十分に知識がついてきたと感じたら、午後試験の勉強にとりかかりましょう。
過去問題はできるだけ年度の新しい順に解いていきます。また、過去問題を解いて出来なかった問題はできるまで繰り返し学習しましょう。
\過去問はこちらから/
基本情報技術者試験におすすめの参考書、問題集はある?
イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室 令和03年
最新の傾向を分析し、出題頻度の高い分野を中心にイラスト、
豊富な図解、例え話を駆使し理解しやすく記憶に残りやすいように説明しています。さらに「〇〇ときたら✕✕」方式で重要ポイントを再確認でき、本試験問題をすぐ解くことによって知識、応用力が定着します。
キタミ式イラストIT塾基本情報技術者 令和03年
全ての解説をイラストベースで行っているのでとてもわかりやすくなっています。
出題が広範囲で専門的な知識が必要となるので、仕組みや内容を理解しながら試験の用語、問題、計算に慣れることができる1冊。
ニュースペックテキスト基本情報技術者 2021年度版
こちらはオールカラーで、本試験で狙われる論点を新学習機能によって、効率よくマスターをすることができる基本テキストです。
午後の出題範囲、配点の変更にもしっかり対応しています。
インプットしやすいように解説方法を午前・午後の試験対策とで分けています。
基本情報技術者合格教本 令和03年
好評の基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。
図解を豊富に使った分かりやすい解説で学習を進め、随所に
掲載された過去問題からの例題、出題分析、章末問題で体系立てた学習ができます。また独学はもちろん、授業で使用するテキストとしても最適の1冊。
特典としてスマホ、PCから利用できる「問題学習Webアプリ」でいつでも問題演習ができます。
また自己採点機能で自分の得意、不得意分野をレーダーチャートで一目瞭然に表示してくれます。
まとめ
今回は人気の「基本情報技術者試験」の難易度や合格率、過去問題を使っての対策対策、おすすめの参考書などについて紹介しました。
合格率が低く、難易度の高い試験ですが、インプット、アウトプットのバランスを上手くとるなど、きちんと試験対策をすれば合格を目指すことができます。
受験資格はないので小学生でも受験することができます。IT業界の仕事に将来就きたいお子さんは取得しておくと有利になりますね。
おすすめの参考書と問題集を紹介しましたので、「どの本がいいのか分からない」という方は参考にしてくだされば嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。