料金 | 月額 10,260〜16,000円 |
コース | 8コース |
教室数 | 35 |
公式ページ | https://legoschool.jp/ |
こどもに大人気ブロックのレゴ。そんなレゴを使ったプログラミング教室「レゴスクール」
年少から通ううことができ、こどもたちの発達段階に応じた学年別カリキュラム。
レゴ教材を使って、遊びながら、作りながらSTEAMやプログラミングを学ぶことができます。
今回はそんなレゴで人気の「レゴスクール」の気になる口コミや評判、カリキュラムや授業環境、講師、無料体験などについて、独自のアンケートをもとに徹底的にレビューしていきます!
Contents
レゴスクールの気になる口コミ・評判を調査!通うメリットは?
カリキュラムやコース
- かなり細かい部品やモーター、センサーを使った
- 本格的なロボットを作るプログラム
- 理科や算数を応用して考える
年少さんは、ボールを見つけるゲームをしながら、消去法の考え方に触れてもらいました!😲
片方のお家が空なら、もう片方には「絶対」入っている??#lego #legostagram #legoschool #レゴスクール #知育 #アップ教育企画レゴ作品集 #レゴ作品集 #レゴスクール上本町校 https://t.co/LBsUyEg3cm pic.twitter.com/GYONTEZ9sK— レゴスクール 株式会社アップ アップ教育企画 (@LEGO_upinc) November 18, 2020
遊びの延長線にプログラミングが学べるっていいね♪
教室の雰囲気や授業環境
- ショッピングモール内にあり明るい
- レゴに囲まれている
- レゴ好きの子どもにはたまらない空間
- 親はレッスン中に買い物ができた
料金や費用
- 他の習い事と比較しても割高感は感じない
- 教材費の5万円は高い
講師の評判
- 若い講師が多い
- 優しい方たちばかり
- 子どもたちも懐いていた
レゴスクールを実際に利用した親とこども(生徒)の感想は?通わせて正解?
感想1人目レビュー
9歳のときにWorld of Roboticsコースを受講しました。
通うきっかけは、幼少のころからレゴで遊ぶのが大好きで、レゴを与えておけば何時間でも遊んでいる子どもでしたので受講させました。
先に通い始めていた友達もいたことから、毎回楽しみに受講していました。自分の興味の延長線にある習い事は熱心に取り組んでくれるので、親としてもやらせて良かったと思っています。
中学受験のために1年で辞めてしまいましたが、もっと早く始めさせていれば良かったとも思っています。
感想2人目レビュー
元々、子どもはスクラッチを2年間習っていました。友達と一緒のところに行きたいという子どもの要望に合わせて、小学校3年生でWorld of Codingコースに通うことになりました。
「一連の行動を分解し、言葉に置き換えて表現する」「実社会の課題を発見し、解決するための計画を立てて実行する」など、学校が主に高めるスキルの話も親としても面白いと思いました。
子どもはスクラッチを2年間習っていましたこともあり、楽しそうにしています。
感想レビュー3人目
World of Scienceコースに通いました。
どちらかと言うとコンピューターサイエンス以前の基本的な物理学や、それに付随した想像力や柔軟な発想、そのような基礎的な力を養うべくカリキュラムは用意されてるように感じられました。まだまだ具体的なコンピューターに触れることはなく、それ以前の数学的な考え方を培うという意味ですごく面白いスクールだと思います。
まずは子どもが興味を持つということが、時に大きな推進力を生むのだと思いました。
レゴスクールのプログラミング学習の無料体験はできる?申込方法は?
無料体験の流れを解説
- 体験レッスンの予約をする
まずは公式ページの申込みフォームから申し込みます。 - 通常レッスンに参加する
1クラスの生徒数は6〜8名の少人数 - レッスンで出来た作品をもとに発表
\今すぐクリック/
※体験レッスン料金は、各スクールに直接お問い合わせください。
まとめ
いかがでしたか?
こどもに大人気のレゴブロックを使った「レゴスクール」
今回はレゴスクールのリアルな口コミ・評判を徹底的にレビューしてきました。
こどもたちの発達段階に応じた学年別カリキュラムで、8コースに分かれています。年少から通うことができるのがポイント!
遊びながら、作りながらSTEAMやプログラミングを学ぶことができますよ。
\クリックして申し込む/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。