中高生向けのプログラミングスクール「Life is Teck!(ライフイズテック)」
今回はそんなライフイズテックスクールの月謝料金、コース、魅力とメリットに
ついて紹介したいと思います。
- ライフイズテックスクールの月謝について知りたい。
- 魅力とメリットについて知りたい。
- どんなコースがあるのか知りたい。
Contents
ライフイズテックスクールの月謝料金、費用、入学金はいくらかかる?
入学金
25,000円(税別)
月謝
20,000円/1ヶ月(税別)
費用
●iphoneアプリプログラミングコース
アカウント登録料として11,800円(年間)
●Androidアプリプログラミングコース
初回登録時に3,000円
●Unity®ゲームプログラミングコース
iphone、Android端末向けリリースの場合費用が別途かかります
●Webデザインコース(HTML/CSS)
独自のドメインを利用する場合1,000円〜3,000円
●Webデザインコース(Ruby)
ドメイン取得サービスの登録・ドメインの購入費
サーバー有料申込み
ドメイン取得したサービス1,000円〜3,000円(ドメイン名により異なる)
サーバー有料プラン840円/月額
中高生向けライフイズテックスクールのプログラミングコース、対象年齢は?
iphoneプログラミングコース
対象年齢は中学1年生から高校3年生。
プログラミング言語「swift」を用いて、変数宣言や条件分岐などのプログラミングの基礎技術を学習したりします。
Androidプログラミングコース
対象年齢は中学1年生から高校3年生。
プログラミング言語「Kltlin」を用いて、プログラミングの基本技術を理解していきます。アルゴリズムを自分で考える力などが身につき、自分が制作したい画面レイアウトを制作したりなどの学習をします。
Unity®ゲームプログラミングコース
対象年齢は中学1年生から高校3年生。
変数や条件分岐などのプログラミングの基本技術などを学習します。
Webデザインコース(HTML/CSS)
対象年齢は中学1年生から高校3年生。
HTMLコーティングによる情報整理をしたり、CSSコーティングによる見た目のデザインなどを学習します。
Webデザインコース(Ruby)
対象年齢は高校生のみ。
Rubyを用いてプログラミングの基礎構文が身についたり、Webサービスを構成する各技術の構成、関連などを学習します。
ライフイズテックスクールでプログラミングを学ぶ魅力、メリットは?
プログラミングを学ぶ魅力
●誰でも「つくる人」になることができる
パソコンに触ったことがない初心者の子どもでも「創造する力」と「つくる技術」が身につきます。中高生に特化したオリジナルの教材プログラムを開発しています。
●一人ひとりに合った授業を受けることができる
1グループ5~6人の少人数制なので一人ひとりを丁寧にみることができます。そのため子どもの性格、得意、不得意に応じた指導とコミュニケーションが可能となります。
●世界最高の学習を届ける
ライフイズテックではGoogle社がICT教育の普及に貢献している組織に贈る「Google Rise Awords」をアジアで初受賞しました。
またロンドンで開催された教育の祭典「Ed Teck X Europe2016」のクローズ部門でもアジアで初優勝しています。
●好きが一緒の仲間に出会うことができる
プログラミングは独学だと、エラーなどで挫折してしまうポイントがいくつも潜んでいます。
しかし、何かあったら相談できる同世代の仲間や先輩がいることで、もっと実力をつけたくなる環境になっています。また違う学校、地域の同世代の仲間との出会いが具体的な目標、将来の夢にもつながっていきます。
●100時間を超える技術研修で選抜されたメンターが子どもの成長をサポート
ライフイズテックでは現役の大学生、大学院生がメンターとして子どもの指導をします。
エンジニアまたはクリエイターとしてそれぞれの専門性を活かしながら、つくる力の育成はもちろん勉強や進路のことなど、成長につながることを全面的にサポートします。
ライフイズテックのメリット
●自己肯定感を育む
ライフイズテックのコミュニティ、プログラムを楽しんでいく中で、自分の存在を肯定できるようになっていきます。
●新しい「出来る」に気づくことができる
劣等感、無力感を感じがちな子どもでも、ライフイズテックならプログラミングで色々な物を制作することができます。そして人の役にたったり、楽しませる喜びを知ることができます。
●外の世界と向き合う力をつけることができる
フィールドバック(自分のアイデアを形にし、公開することでフィードバックを得て次に活かすこと)を通し、新たな成長を遂げることができます。
●自分の未来を描けるようになる
世界をより良い方へと変えていく「マインドセット」と「スキルセット」に磨きをかけます。学歴偏重の価値観から自由になることで、自分らしい自分の未来を描けるようになります
劣等感や無気力な子どもって意外と多いから、きちんとサポートしてくれることが良いね。
ライフイズテックと他のこどもプログラミングスクールの比較
教室名 | STAR programming SCHOOL |
TENTO | Code Camp Kids |
料金 | 7,000円~12,000円 | 7,000円~17,600円 | 10,000円~15,000円 |
対象 | 小学1年生~中学3年生 | 年長~高校生 | 小学1年生~中学3年生 |
コース数 | 5コース | 4コース | 3コース |
公式ホームページ | https://www.star-programming-school.com/#a-class-style | https://www.tento-net.com/ | https://codecampkids.jp/ |
まとめ
いかがでしたか?
今回はライフイズテックの月謝料金やコース、プログラミングを学ぶ魅力とメリットについて紹介しました。
他のこどもプログラミングスクールより月謝料金は高めですが、100時間を超える厳しい技術研修で選抜されたメンターが、子どものプログラミング学習から勉強・進路のことまでサポートしてくれます。
プログラミングコースも基本技術から応用技術まで丁寧に指導してくれるので、子どもの「もっとやりたい」という気持ちを引き出して楽しく学習することができます。
同年代のお子さんや、メンターが大学生、大学院生と年齢も近いので、分からない時は相談しやすい環境なのもプラスだと思います。
\今すぐクリック/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。