プログラミングで3Dの世界かつVR(バーチャルリアリティー)を制作でき、今後5年から10年に渡って通用する「Unity」を学ぶ事ができるこどもプログラミング教室「monopro」
「Unity」はこどもプログラミング教室では難易度が高く、まず基礎を最低でも1年学ばないといけない所はほとんど。
しかし「monopro(モノプロ)」は難易度の高いUnityを初心者向けに分かりやすく教えてくれます。
- monoproの月謝が知りたい
- 何歳から通えるのか知りたい
- コース、身につく力について知りたい
今回はUnityが学習できるmonopro(モノプロ)の料金、コース、身につくスキルについてご紹介したいと思います。
Contents
キッズプログラミング道場モノプロの月謝料金はいくら?
月謝 | 16,000円(税込) |
※年会費・入会金はありません。
※月謝にはテキスト代が含まれています。
小中学生向け教室モノプロの対象年齢やコースは?
対象年齢
小学5年生~中学3年生
コース
キッズレギュラーコース
内容
- プログラミングとUnityに興味がある
- Unityを使用してゲームの制作をしてみたい
- 普段遊んでいるゲームはどんな仕組みで出来ているのか知りたい
- AR(拡張現実)やVR(仮想現実)など新しい技術に触れてみたい
などプログラミングの初心者を対象にしたコースです。
知識ゼロからスタートしてプログラミングの基礎を体系的、段階的に学べます。
そして随時入会システムを採用しているのでお子さんのペースに合わせてテキストが追加していく仕組みです。
少人数制クラスで学習を進めるペースはお子さんのペースに合わせていくので、途中から参加してもついていけるかという心配は不要です。
あと子供って自宅で宿題や課題って嫌がるよね。
基本的に講座の時間内に学ぶカリキュラムになっているから宿題も課題もないの!
モノプロで身につくスキル3つ!どんなことが学べるの?
学べることは4つ!
- プログラミングの基本的な知識
Microsoftが開発した「#C」と呼ばれるプログラミング言語を学んでいきます。
スクラッチなどのブロックの組み合わせるものではなく、実際に英語のコードを書きます。
実社会で実際に使われているプログラミング言語の基礎知識を学べます。
- タイピングスキル
専用のソフトを使用しプログラミングの基礎のタイピングのスキルを伸ばしていきます。
- パソコンテラシー
ソフトウェアのアップロード、作成したデータの整理、保存方法など、パソコンを安全かつ快適に使用し続けるための基本的なスキルを身につける事ができます。
- Unityの基本スキル
Unityを操作するための基本知識、技術を学んでいきます。
そのうえでUnityを使用したiphone、ipadアプリの開発方法、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)のアプリを開発する方法を身につける事ができます。
身につくスキル3つとは?
- プログラミングの基本的な考え方、知識
プログラミングはコンピューターとのコミュニケーション。
「ルール(約束事)」があり、コンピューターと上手く会話ができればコンピューターは色々な仕事をしてくれます。
コンピューターと友達になるための方法を学習します。
- プログラミングの簡単なエラーを自分で解決する方法
「なぜ動かないのか?」「原因は何か?」「どうすれば動くのか?」を論理的に考え抜く力を養っていきます。
- 自分のアイデアをプログラミングで表現する力
プログラミングは自分のアイデアを形にする「道具」です。
基礎を学んだ後に「アイデアノート」を作成し、実際にそのアイデアをプログラミングで形にしていきます。
この過程を通してどうすればプログラミングで自分のアイデアを形にできるかを「考え」「行動」する力を養っていきます。
小中学生向けモノプロとこどもプログラミング教室の比較
教室名 | CodeCampKIDS | TENTO(テント) | リタリコワンダー |
料金 | 11,000円~(税込) | 9,900円〜(税込) (月2回) |
4,400円〜(税込) (月8回) |
対象年齢 | 小学1年~中学3年生 | 年長~高校生 | 年長~ |
コース数 | 3コース | 3コース(9/4時点) | 5コース |
公式ホームページ | https://codecampkids.jp/ | https://www.tento-net.com/school | https://wonder.litalico.jp/course/flow/ |
まとめ
今後5年から10年に渡って通用するUnityを初心者向けに分かりやすく教えてくれる「monopro]
今回は「monopro」の月謝料金、コース、身につくスキルについてご紹介しました。
- 知識ゼロでもプログラミングの基礎を体系的、段階的に学べる。
- 随時入会システムでお子さんのペースに合わせられる。
- 他の教室で習った場合はレベルに合わせたカリキュラムを準備。
- 講座の時間内学ぶので宿題、課題はなし。
- Unityの基本スキルを学習する事ができる。
- 基本的な考え・知識から表現する力を身につける事ができる。
プログラミングの基礎から難易度の高いUnityの基本スキルを学習できるので、チャレンジ精神旺盛のお子さんにおすすめの教室です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。