教室

キッズプログラミングが学べる市民パソコン塾の料金とコース内容、身につくスキルとは?

「プログラミング」を身近に学習できる市民パソコン塾。

今回は市民パソコン塾の料金とコース内容、身につくスキルについてご紹介したいと思います。

こんな方におすすめ!
  • 市民パソコン塾の月謝が知りたい。
  • どんなコース内容なのか知りたい。
  • こどもに身につく力を知りたい。

キッズプログラミングが学べる市民パソコン塾。月謝料金や入会金は?

入会金(初回のみ) 1,000円
受講料(月謝制) 1講座につき1,000円
教室維持費 1,000円/1ヵ月ごと
(受講回数にかかわらず)
※テキスト代は別途必要
はる
はる
例えば、週2回コースの場合は9,000円(1,000円×8回+維持費1,000円)になります。

市民パソコン塾のキッズ講座には選べる3つのコースがある

市民パソコン塾はお子さんの合わせて受講するコースを選ぶ事ができます。

小学生でも簡単にプログラミングができる「Scrath(スクラッチ)」を使用して、ゲームを制作しながらプログラミングの仕組みを学習していきます。

のぶ
のぶ
Scrathってどんなソフトなの?
はる
はる
難しい言語や正しい構文の書き方を学習していなくても、簡単にプログラミングができるソフトだよ!

小学生でも動かせる!!ゲームづくりからプログラミング!

プログラミング入門

プログラミングの基本的な考え方を学習してキャラクターに動きを加える簡単なゲーム制作します。「簡単な動きを細かく分解して考えコンピューターがわかる、指示を出す」ということを通していく中で「プログラミング思考」がわかってきます。

のぶ
のぶ
プログラミングの基礎的な考え方を学んでキャラクターに動きを加える簡単なゲームを制作するんだね。

プログラミングチャレンジ

完成したお手本のプログラミングゲームを見ながら自分で考えて、自分の力で様々な
ゲーム制作にチャレンジしていきます。

のぶ
のぶ
自分で考えて自分の力で様々なゲームの制作にチャレンジって楽しいかも。

プログラミング練習

今まで学習してきた知識を使って、完成したゲームを見ながらプログラミングを考えていきます。何度もチャレンジすることで、複雑なプログラミングゲームを制作できるようになります。

のぶ
のぶ
何度もチャレンジするって大事だよね。
はる
はる
そうだね。何度もチャレンジしてゲームが完成した時は達成感もあっていいよね。

じっくりとマイペースでプログラミング!!

プログラミング入門ゆったりコース

プログミング入門1回を2回に分けてじっくりと学習していきます。
学習ペースがゆっくりなお子さん、プログラミングが初めてのお子さん、小さなお子さんが安心してじっくりと学習することができます。

のぶ
のぶ
プログラミングの基礎をきちんと固められるからいいね。

 

市民パソコン塾ならプログラミングを通して5つの力が身につく

  • 創造力…新しい物事を生み出す力。

これからの時代を生きるために必要とされている能力の1つです。
2020年に必要なビジネススキルトップ10で3番目に必要とされています。
どの分野の仕事でも圧倒的に増えてきています。

  • 論理性…物事をきちんと考える力。

筋道を立てて考えられる力がつくことで、自分の意見や相手を説得することができ、コミュニケーションを円滑に行うことができます
その他に現状を整理して問題が出た時、その力を持っていれば問題解決力の向上につながります。

  • 意欲…物事に対する力。

「自ら何かをしようとする意思」のこと。
同じ意味で使われる言葉として「モチベーション」「テンション」の2つがあります。
「モチベーション」とは動機のこと、「テンション」とはやる気という意味です。「やる気」は「動機」をつけられていないことが多いです。
なのでイメージングできるような言葉をかけたり、やらずにはいられない気持ちにさせる事です。

  • 粘り強さ…物事をやりとげる力。

あなたは「grit(グリット)」という言葉をご存じでしょうか?
Guts(元気)Resilience(回復力)lnitiative(自発的)Tenecity(粘り強さ)の頭文字です。
成功要因には何かという研究で、成功者は共通してやり抜く力「grit(グリット)」が高いという結論付けられました。

  • 表現力…自分の考えを相手に伝える力。

表現力がなければ、感じたこと、考え方を相手に伝えることができません。
社会の様々な場でコミュニケーションをとるのにとても必要な力です。
表現力が豊かになるとコミュニケーション能力が高まり、将来的に大きな強みになります。

市民パソコン塾と他のこどもプログラミング教室の比較

教室名 LITALICOワンダー Teck Kids School STEMON
料金 4,000円(税別)~ 19,000円(税別)~ 7,800円~13,800円
対象 年長~ 小学1年生~ 年中~
コース数 5コース 4コース 5コース
公式ホームページ https://wonder.litalico.jp/ https://techkidsschool.jp/ https://www.stemon.net/

まとめ

いかがでしたか?

今回は市民パソコン塾の料金とコース内容、身につくスキルについてご紹介しました。

プログラミングも学習できて、さらにお財布にも優しい。

こども向けのプログラミング学習をするなら、特にこの2コース!

  1. 小学生でも動かせる!!ゲームづくりからのプログラミング!
  2. じっくりマイペースでプログラミング!!

小学1年生から通わせることができ、コースもお子さんに合わせて選べます。
本格的に始める前にちょっとチャレンジさせてみたいな、という方には向いていると思います。

今なら無料体験を実施中!
気になる方は参加してみてはいかがでしょうか。

クリックして今すぐ
市民パソコン塾
無料体験に申し込む

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。