教室

スマイルテックの入学金、チケット制とは?カリキュラムで身につく力とは

他のこどもプログラミング教室とは違う、チケット制でプログラミングを学習するスマイルテックこどもプログラミング教室。

こんな方におすすめ!
  • 入学金、チケット制について知りたい。
  • 何歳から通えるのか知りたい。
  • カリキュラムについて知りたい。

今回はチケット制でプログラミングを学習するスマイルテックの料金、コースなどについてご紹介したいと思います。

小中学生向けスマイルテックの入学金は?チケット制とは?

スマイルテックは入学金はなんと無料!

のぶ
のぶ
入学金無料なのは嬉しいね。
はる
はる
そうね。ほとんどのこどもプログラミング教室は入学金がかかるからね。

チケットは直営校であればどこでも利用できるチケット制になっています。
12/24/48枚つづりにになっているので兄弟でも、お友達同士でも使い方は自由。

のぶ
のぶ
直営校ならどこでも使えて、しかも兄弟だけでなく友達同士で使えるっていいね。
はる
はる
チケット制であるスマイルテックのメリットでもあるよ!

学校行事、家の用事と重なったとしてもチケット制なので無駄なお金は一切不要なので家計にも安心。

チケットのタイプと料金

チケットタイプ 料金 1レッスン当たりの平均 割引 有効期限
体験会チケット 1,000円(税別) 1,000円 なし 体験会限定
1枚チケット 3,000円(税別) 3,000円 なし 1ヶ月
12枚チケット
(※旧6枚チケットと同等)オプション有
16,800円(税別)

24,780円
(税込)

2,800円 200円 6ヶ月
24枚チケット
(※旧12枚チケットと同等)オプション有
30,000円(税別)

42,300円
(税込)

2,500円 500円 12ヶ月
48枚チケット
(※旧24枚チケットと同等)オプション有
55,200円(税別)

76,020円
(税込)

2,300円 700円 24ヶ月
のぶ
のぶ
多種なチケットタイプがあっていいね。まとめて購入すれば割引も入るんだね。
はる
はる
そう!良い所に気づいたわね。まとめて購入すると割引が入るのよ。でも注意点があるのよ!

注意点

・チケットの有効期限開始日はご購入から1ヶ月間。(日程はお好きな日をご指定)

・指定されたチケット枚数で1レッスンをご利用できます。

・有効期限以内に受講されているレッスンをご受講ください。

・チケットの有効期限の延長、払い戻しは不可
(コロナ自粛期間中での延長等を臨時でご用意しております。詳細はスタッフにご確認ください。)

・万が一チケットを紛失した場合は身分証明証をご提示すれば再発行可能です。

・チケット以外に別途運営費(テキスト、素材、備品等)が必要です。
(12、24、48回チケット購入時に3,000円(税別))

・1チケットの場合、別途運営費(テキスト、素材、備品等)が1人500円かかります。

・1回チケットはお一人様1度限りの購入可能です。

・レンタルパソコンご希望の方はオプション有チケットでご用意可能です。

・レンタルパソコンの返却時に返金手数料500円かかります。

・お支払いは現金、振込、クレジット決済となっています。

レッスンのご予約とキャンセルについて

・専用サイトにてご予約をお願いします。
ご予約は12時間前までお申し込み可能。それ以降のご予約をご希望の場合は電話、LINE等で確認をお願いします。

レッスンのキャンセルは前日まで
キャンセル、無断欠席の場合はキャンセル料としてチケット1枚分を消化させて頂きます。

チケット取扱い会場

・大宮本校 第1,3日曜日10:00~14:00

・大宮東口校 第1,3日曜日10:30~14:00

・さいたま市北区校 第2,4土曜日10:30~17:00
会場:プラザノース

・越谷中央校 第1,3土曜日10:30~12:00
会場:越谷中央グリーン開発

・越谷校 第2,4金曜日17:45~19:15
会場:越谷サンシティホール

・春日部校 第1,3金曜日17:45~19:15
会場:春日部市民文化会館

・東岩槻校 第1,3月曜日 17:00~18:30
会場:Blooming English Club

・川越校 第2,4日曜日10:30~12:00
会場:ウェスタ川越

・久喜校 第1,3土曜日10:30~17:00
会場:久喜総合文化会館

・川口校 第2,4日曜日10:30~12:00
会場:川口貸会議室

・伊奈校 第2,4木曜日17:45~19:15
会場:県民活動センター

・オンライン教室:月・水・金・土日曜日開催中

その他教室に関してはこちら

スマイルテックの対象年齢別のカリキュラムやコースは?

スクラッチコース

対象年齢

小学2年生~中学1年生

学習内容

プログラミングソフトの代表的な存在。
小学校の多くで取り入れており中学受験にも用いられています。

ロボット総合コース

対象年齢

小学4年生~中学1年生

学習内容

SONYのKOOVリトルビッツOZOBOYスフィロアーティックなど15のロボットをマスターしていきます。

デジタルアートコース

対象年齢

小学5年生~中学3年生

学習内容

スクラッチの1つ上のステップ
デジタルアートから始める実際のプログラミング学習をしていきます。

マイクラッチコース

対象年齢

小学2年生~小学6年生

学習内容

マインクラフトの世界観で学ぶ、今最も人気のプログラミングソフト。

ドローンコース

対象年齢

小学3年生~中学3年生

学習内容

プログラミング学習の中でも実用的な特別コース。
2019年度よりスポット開催中。

デザインコース

対象年齢

小学5年生~中学3年生

学習内容

フォトショップ、イラストレーターを用いて本格的なデザインを学んでいきます。

アプリ開発コース

対象年齢

小学5年生~中学3年生

学習内容

プロセッシングで学んだ先にアプリ作りを学ぶ最終学習コース。

オンライン学習コース

対象年齢

小学生~高校生

学習内容

小学校でも代表的なビジュアル言語のスクラッチデジタルアートを通してプロジェクトマッピングを行う事が出来るProcessing3DCGを学びます。

専用アドバイザーが初期設定をサポートしているので初めての方でもパソコンに詳しくなくても大丈夫。45分の体験を終えると講師からレポートが届きます。

カリキュラムについて

●RED
ほぼ全てのものを容易に理解し作成が出来る。
プレゼン時の会話は滑らかで目的に合った適切な言葉が使える。

ORANGE
より目的に合った適切なブロックが使える。
人が欲しい、楽しいと思える作品を作る事が出来る。
プレゼンが出来るようになる。

●LIGHT GREEN
自分で考えた作品を作る事が出来る。
最短のブロックでのプログラミングが出来る。
関数と定義が入った作品を自分で考え、作る事が出来る。
関数と定義を理解し使う事が出来る。

●LIGHT BLUE
クローンを理解し使う事が出来る。
変数を理解し使う事が出来る。

●YELLOW
if文を理解し使う事が出来る。
繰り返しを理解し使う事が出来る。
簡単なブロックを自力で組み合わせて動かす事が出来る。

●PURPLE
テキストを見ながら作品を作る事が出来る。
ブロックの名称を聞いてそれがどこに隠れているか理解出来る。
X、Y軸を理解して使う事が出来る。

●GREEN
スクラッチの基本操作を理解して使う事が出来る。
それぞれのブロックを知り、目で見て真似をして作る事が出来る。

タイピング

●ST-1
英語の文法をタイピングする事が出来る。

●ST-2(50点以上~)
ブラインドタッチが出来る。

●ST-3(30点以上~)
ローマ字を理解してタイピングする事が出来る。

●ST-4(20点以上~)
5分間集中してタイピングに挑戦する事が出来る。

●ST-5
キーボードを見ながら、適切な指を使って入力する事が出来る。

ROBOT:ロボット

●MASTER
自分で考えてプログラム通りに動かす事が出来る。

●ACE
自分で考えて形を作る事が出来る。

ROOKIE
説明を受けながら指示通りに組み立て、プログラミングをする事が出来る。

PROCESSING:プロセッシング

●GOLD
1つの作品を最初から最後まで自分で考えプログラミング通りに動かす事が出来る。
プロジェクトマッピングのような高度な作品を作る事が出来る。

●SILVER
自分で考え、プログラミング通りに動かす事が出来る。
本格的なデジタルアートの作品を作る事が出来る。
配列などより深い文法を学ぶ事が出来る。

●BRONEZE
一通りの図形や形を自分で考えて作る事が出来る。
一通りの文法を学ぶ事が出来る。
簡単なデジタルアートの作品を作る事が出来る。

スマイルテックの特徴6つと身につくスキルは?

  • リーズナブルな価格

1枚チケットは3,000円(税別)で他のこどもプログラミング教室と比べて
圧倒的に安い。
通常の半額の価格でしかも通いやすい。

のぶ
のぶ
こどもプログラミング教室で3,000円は破格の値段だよね。
はる
はる
そうなの。とてもリーズナブルな値段だからお子さんが最後まで通えるか心配な方には私はおすすめなのよ。
  • 選べるチケット制

体験会チケットから最大48枚つづりまで、有効期限も体験会限定から最大24ヶ月。
他のこどもプログラミング教室との違いは、直営校(大宮本校、さいたま市北区、川越、越谷、春日部)であれば曜日や時間も自分の都合に良い時に通う事が可能ある事です。

のぶ
のぶ
有効期限も長いし直営校であればこっちの都合に合わせて通わせられるっていいよね。
はる
はる
他のプログラミング教室にはないスマイルテックのメリットだと私は思っているの。
  • 豊富なコースと充実したカリキュラム

コースはスクラッチロボット総合デジタルアートマイクラッチドローンデザインアプリ開発の7コース。
そしてカリキュラムもREDからGREENまで7つ等あるので、お子さんに合ったコースとカリキュラムで楽しく学ぶ事ができます。

のぶ
のぶ
子供に合ったコースとカリキュラムで楽しく学べるってとても大切だよね。
はる
はる
そう。通わせるなら子供が楽しく通って学べるってとても大切な事だよね。
  • 講師の質

スマイルテックの最大の特徴は選りすぐりの講師陣である事。
教員免許を持った講師が多数在籍しており、eラーニングでは学ぶ事の出来ない講師と子供達の教育の現場をとても大切にしています。

のぶ
のぶ
教員免許を持った講師が多数在籍しているって親としては安心して子供の事をお願いする事が出来るね。
はる
はる
ここがスマイルテックの最大の特徴、そして強みなの。安心して子供をお願い出来るのは親も安心よね。
  • アクティブラーニング・リトルティーチャー制度

小学校でも話題のアクティブラーニングを取り入れた授業を展開しています。
子供達が教え合う事で従来の学習方法より効果的に学ぶ事が出来ます。

のぶ
のぶ
アクティブラーニングって何?
はる
はる
アクティブラーニングとは子供達が受け身ではなく自ら学ぶ事に向かうよう設定された授業や学習法の事なの。自分で分かった事を他のお子さんに教える事でどんどん頭に入っていくからとても注目されているのよ。

スマイルテックと他のこどもプログラミング教室の比較

教室名 ヒューマンアカデミー リタリコワンダー テックキッズスクール
料金 〇入会時に必要な費用

入学金11,000円(税込)
ロボットキット代31,350円(税込)

〇月額
授業料9,900円(税込)
テキスト代550円(税込)

〇入会時に必要な費用

入塾金(初月のみ)

15,000円(税別)

〇月額
授業料5,250円(税別)~
ゲーム&アプリエキスパートのみ6,250円(税別)~

〇入会時に必要な費用

入会金0円

〇月額
授業料19,000円(税別)
教材費2,000円(税別)
PCレンタル4,000円(税別)

対象年齢 満5歳~ 年長~ 小学1年生~
コース数 4コース 5コース 4コース
公式ホームページ https://kids.athuman.com/robo/?code=140000 https://wonder.litalico.jp/ https://techkidsschool.jp/

 

のぶ
のぶ
こうして表にして見ると随分料金等に開きがあるね。
はる
はる
そうね。表にして見ると料金は開きあるよね。でもコースはあまり開きがないね。

まとめ

チケット制でプログラミングを学習するスマイルテックの料金、コースなどについてご紹介しました。

  • リーズナブルな価格でプログラミングを学習する事が出来る。
  • チケット制で直営校で使えてしかも兄弟、お友達同士で利用する事が可能。
  • 様々なコース、カリキュラムなのでお子さんに合った学習が出来る。
  • 教員免許を持った講師が多数在籍しているのでお子さんも親御さんも安心出来る。
  • 小学校でも話題のアクティブラーニングを採用。

他のプログラミング教室では講師とお子さんですが、スマイルテックでは講師とお子さんだけではなくお子さんとお子さんで学習を教え合う

そしてチケット制なので自分の都合に合わせて学習ができ、そのチケットは兄弟だけでなくお友達同士で利用する事ができるのも特徴です。
1人だと不安というお子さんにはお友達と一緒に学習が出来るとなればとても心強いですよね。

この記事を参考にこどもプログラミング教室の検討にスマイルテックを入れていただけたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。