保護者が選ぶ満足度が高いプログラミング教室「スタープログラミングスクール」
今回はそんな「スタープログラミングスクール」の月謝料金、プログラミングを学ぶ学習スタイルや魅力について紹介します。
- スタープログラミングスクールの月謝料金が知りたい。
- どんな学習スタイルなのか知りたい。
- スタープログラミングの魅力について知りたい。
Contents
小中学生向けスタープログラミングスクールの月謝料金と入学金、費用はいくら?
入学金
入学金(入学時のみ) | 6,000円 |
月額(各コース共通) | 2,000円 |
月謝料金
全て税別の料金になっています。
コース名 | 料金 |
タブレットプログラミングコース | 7,000円 |
ロボットプログラミングコース | 10,000円 |
Webプログラミングコース | 12,000円 |
Scratchプログラミングコース | 11,000円 |
Scratchプログラミングコース (個別) |
8,000円 |
Scratchプログラミングコース (オンライン) |
11,000円 |
スタープログラミングスクールの学習スタイルは3つ!
- 学年混合で学習を進めていく「集合学習」
- 自分のペースで学習を進めていく「個別学習」
- 少人数制で講師が細やかにフォローして学習を進めていく「オンライン学習」



スタープログラミングスクールでプログラミングを学ぶ魅力は?
①「算数・数学」に強くなるカリキュラム
レッスン映像の視聴と練習問題を積み重ね、プログラミングの基本的な概念はもちろん算数、数学の学習単元を何度も繰り返し触れていくことで、自然と理系科目に強くなります。
②ジュニアプログラミング検定の合格占有率が全国No1
ジュニアプログラミング検定、準拠教材なのでカリキュラムが検定対策の授業になっています。2018年の合格者を輩出し、全国の合格者のうちスタープログラミングスクール生が21%が占有しました。

③ひとり一人の個性にあった指導をキッズメンタルコーチ研修を実施
定期的に「キッズメンタルコーチ研修」を実施しています。一般財団法人教育研修コーチング協会よりその認定を頂いています。
研修では活発的なディスカッションを交え、子ども達の心理、行動、ひとり一人の個性に合わせた指導について考えながら学びます。
④タイピング、情報モラルなど子ども向けICT教育を提供
子ども達がネットワーク社会で生きていく上で必要なエテリテラシー情報モラル、マナーを
考えるオリジナル教材を開発。
合わせて将来必要となるタイピングもアルファベットの習得から学習することができます。
⑤子どもの個性に合わせて選ぶことができる「集合学習」と「個別学習」
2つのスタイルいずれかを選ぶことができます。
学年混合となる「集合学習」では共創する力、伝えるスキル等が身につきます。
「個別学習」はひとり一人の進度、レベルに合わせた学習が可能です。
スタープログラミングスクールと他のこどもプログラミング教室の比較
教室名 | LITALICOワンダー | ドットゼミ | monopro |
料金 | 4,000円~6,250円 | 5,000円~14,000円 | 16,000円 |
対象 | 年長~ | 小学3年生~ | 小学5年生~中学3年生 |
コース数 | 5コース | 3コース | 1コース |
公式ホームページ | https://wonder.litalico.jp/course/flow/ | https://kids-programming.com/course.html | https://mono-pro.net/ |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はスタープログラミングスクールの月謝料金、学習スタイル、魅力について紹介しました。
「集合学習」「個別指導」「オンライン指導」をいれて選べる豊富な6コースあるスタープログラミングスクール。
小学1年生から中学3年生までと、対象年齢も他の子どもプログラミングスクールと比べたら幅が広いのではないでしょうか?
ジュニアプログラミング検定にとても力を入れていて、全国で合格者のうち21%がスタープログラミングスクールの生徒さんが占めているのには驚きですよね。
スクラッチ🐹
6歳の息子が初めて脱出ゲームを作りました!ミッション
→ハムスターがいなくなったので探して本に書いてある通りに1人で作った結果…
エラーありました〜🔑1回目の動作確認はゲームオーバー😔#スクラッチ #脱出ゲーム #スタープログラミングスクール pic.twitter.com/qXjqipXOIY
— 夏目C4@なつスタ管理人 (@Ntm625C4) May 13, 2020
\今なら無料体験実施中/
最後まで読んでいただきありがとうございました。