教室

スイミーこどもプログラミング教室の対象年齢別コースや時間割、料金を比較

スイミーではSONYが開発したlotプログラミングツールの「MESH」イギリスが開発した教育用小型コンピューター「micro:bit」を使用して学習していきます。

今回は入校して89.2%のお子さんの変化を感じられたと回答があったスイミーこどもプログラミング教室。

月謝、何歳から通うことができるのか、どんなコースやカリキュラムがあるのか、無料体験でどんなことをするのかご紹介したいと思います。

こんな方におすすめ
  • スイミーの月謝はいくら?
  • 何歳から通えるのか知りたい!
  • スイミーこどもプログラミング教室のコースやカリキュラムは?
  • 無料体験コースでどういう体験ができるの?

未就園児から小中高生向けプログラミング教室スイミーの料金は?

スイミーにはベーシックコースとエキスパートコースの2コースあります。

ベーシックコース 11,000円(税込)
60分×2回/月
受講チケット2枚
ベーシックコース 17,600円(税込)
60分×4回/月
レギュラー4回
エキスパートコース240 17,600円(税込)
60分×月4回
レギュラー4回
エキスパートコース360 26,400円(税込)
60分×6回/月
レギュラー4回+受講チケット2枚
エキスパートコース480 35,200円(税込)
120分×月4回
60分×2レッスン連続で受講

※各コース、教材費・端末費・管理費込みです。

スイミーの対象年齢に合ったコースやカリキュラム、時間割の内容は?

M1クラス

対象

年中~小学生

学習内容

MESHを使用し身の回りの仕組みを理解する上で必要な予備知識や、プログラミングを学習する上で重要な「物事の組み立て方」を学習していくコースです。

のぶ
のぶ
プログラミングの基礎を学ぶコースなんだね。
はる
はる
そう。物事の組み立て方ってとても重要だからね。

M2クラス

対象

M1クラス修了者

学習内容

MESHを使用してGmailやスマートライト等の外部サービスとの連携、ラジコン作成等を
学習するコースです。

のぶ
のぶ
外部サービスの連携を学ぶことができるんだね。
はる
はる
Gmailやスマートライト等の外部サービスとの連携を主に学習していくコースだね!

M3クラス

対象

M2クラス修了者/中高生

学習内容

micro:bitを使用し、実際のプログラムで出てくる「変数」「If文」「繰り返し」「関数化」等の考え方、デジタルウォッチや自動運転ロボット等のプログラム実装
を学習するコースです。

のぶ
のぶ
クラスが上がる事にどんどん難しくなっていくけどうちの子大丈夫かな。ちょっと不安だよ。
はる
はる
確かにクラスが上がる事に難しくなっていくけどそこは大丈夫。きちんと理解できるまで先生が教えてくれるよ!
のぶ
のぶ
そうなんだ。それなら安心できるよ。
はる
はる
ベーシックコースでの作品例は小学2年生が作った音に合わせてLEDが点灯するリズムゲーム、小学6年生が作った歩数と歩いた距離を計測してLEDで表示してくれる健康ウォッチ。歩いた距離によって健康リズムを教えてくれるのよ。
のぶ
のぶ
2人共すごいね。うちの子も頑張れば作れそうだな。

ベーシックコースの時間割

引用:スイミー公式ホームページより

のぶ
のぶ
土日なら学校休みだから時間に追われることなく通うことができるし少人数制なんだね。
はる
はる
そう。少人数制っていうのも良い所だよね。しかも学校がある日だとどうしても時間に追われちゃうけどスイミーは土日だからそういう事がないからママも安心なの。

エキスパートコースではPython」Mine craft+Python」を使用します。

のぶ
のぶ
Pythonって何?
はる
はる
Pythonは他のプログラミング言語に比べて文法がとてもシンプルだから初めて本格的なプログラミング言語の学習に
最適なの!
のぶ
のぶ
もう一つのMine craft with Pythonは?
はる
はる
マインクラフトを使用したプログラミングカリキュラムを最初のステップとして学習するの。熱中しながら取り組む事ができるから、自然と大量の英語コードへの抵抗を減らす事で「Python」の基礎的な文法ルールを身につける事ができるのよ。
のぶ
のぶ
確かに大量の英語コードがあったら僕は抵抗してしまうな。そこをうまく「Mine craft」を使用して基礎的な文法ルールが身につくってすごいな。

Minecraft with Pythonクラス

対象

べーシック修了者

学習内容

今まで英語ベースのプログラミングをしたことがない人向けに大人気ゲームのMine craftを使いながら学習するコースです。
面白さを体験しながら熱中し、楽しみながら取り組めるカリキュラムを実施。

のぶ
のぶ
英語ベースでプログラミングをしたことがなくて不安でもMine craftを使いながら学習できるっていいよね。
はる
はる
そう。大人気ゲームのMine craftを使って学習するから楽しく学習ができるよね。

Python基本マスタークラス

対象

Mine craft with Pythonクラス修了者

学習内容

Mine craft with Pythonクラスで培ったプログラミング知識をベースにし、より実務的なPythonの使い方を学習するコースです。
テキストによるインプット、課題演習によりアウトプットのバランスを意識したカリキュラムを用いるので無理なくスキルを高めることができます。

のぶ
のぶ
前のクラスで培った知識をベースにしてより実務的なPythonの使い方を学習するんだね。
はる
はる
そう。前のクラスで培った知識をベースにするから復習にもなるし実務的なPythonの使い方も学べるからいいよね。

エキスパートコースの時間割

引用:スイミー公式ホームページより

スイミーならではの強みとプログラミングで身につくスキルについて

  • 3年でプログラミング言語「Pythyon」が読み書き出来るようになる。

APPle、Amazonなどの大企業が「Python」のスキルを持った人材獲得競争を行っています。
スイミーでは最初の2年のベーシックコースでプログラミングの基礎である「物事の組み立て方」「創造性」「アウトプット力」を養っていきます。
その後の1年のエキスパートコースで、Pythonを書ける所までのスキルの取得を目指しています。

  • 完全個別指導

お子さん2名に対して講師1名という完全個別指導を行っています。
「なぜそうしたのか?」という問いが投げかけられる学習環境で、お子さん自身が能動的に考える機会が用意されています。

  • プレゼンテーションの指導を行っています

作品を作り、聞き手に分かりやすくスライドにまとめ、発表するというような伝える力を磨く学習の機会がカリキュラムの中に入っています。
実際、指導した作品がコンテストで受賞などの実績もあります。

  • ディスカッションの指導を行っています

コミュニケーション能力を鍛え、アイデアを引き出しを増やす目的として、毎月全クラス内でディスカッションワークを実施。
ここでは年齢、バックグラウンドが異なるお子さん達が一緒に取り組みます。

  • タイピングスキルの取得

全クラスの授業でタイピングに取り組みます。
正しい指使いからローマ字入力まで指導します。
習得のスキルが一目で分かる独自のシートを導入しています。

スイミーと他のこどもプログラミング教室の比較

教室名 リタリコワンダー STAR Progurmming SCHOOL Life is Teck!
料金 4,400円〜(税込)
(月8回)
7,700円~(税込) 22,000円(税込)
対象年齢 年長~ 小学1年~中学3年生 中学1年生~
コース数 5コース 4コース 14コース
リタリコワンダー詳細 STAR Progurmming SCHOOL詳細 Life is Teck!詳細

 

未就園児から通えるスイミーの無料体験は選べる2コース

現在スイミーでは年中から対象の「MESH体験コース」小学3年生から対象の「micro:bitコース」の無料体験コース実施中。

年中から対象の「MESH体験コース」

「自動でカウント?MESHサッカーゲーム」や「感謝を伝えるデジタルMESHレター」等を体験する事ができます。

小学3年生から対象の「micro:bitコース」

「部屋の温度を測るプログラム」や「ランダムに表示されるサイコロプログラム」等を体験する事ができます。

まとめ

スイミーの月謝、何歳から通う事ができるのか、どんなコースやカリキュラム
があるのか、無料体験でどんなことをするのかをご紹介しました。

  • ベーシックコースからきちんと基礎を固めてスキルアップができる。
  • 大人気のMine craftを使用しながら楽しく学ぶ事ができる。
  • 完全個別指導なので分からない事があればすぐに講師に質問することができる。
  • 大企業が人材獲得の競争を行っているPythonの読み書きができるようになる。
  • お子さんの個性、感覚を尊重してきめ細かく指導してくれる。

どこに通わせようか迷っている方、これから通わせようと探している方
スイミーこどもプログラミング教室を検討していただけたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。