教室

テックキッズスクールの月謝や料金はいくら?教室とオンラインの違いは?キャンプとは?

日本最大級の小学生のためのプログラミンスグクール「テックキッズスクール」

アメブロやAbemaTVなどのインターネットサービスを展開する、サイバーエージェントが運営しています。

今回はテックキッズスクールのコースや料金について紹介します。

こんな方におすすめ!

・どんなコースがあるか知りたい
・プログラミング以外に学べる2つのスキルに興味がある
・テックキッズスクールの入学金や月謝がいくらか知りたい

小学生向けのテックキッズスクールの月謝料金・入会金はいくら?

テックキッズスクールの継続コースの料金は次の通りです。

入学金  0円
受講料月額 19,000円(税別)
教材費月額 2,000円(税別)
PCレンタル 4,000円/月(税別)

オンライン継続コースの料金は次の通りです。

入学金 0円
受講料 12,000円(税別)

支払い方法はクレジットカード決済のみです。

短期コースやQUREO提携教室通学コースは期間によって異なります。
そのため最新情報はホームページでご確認ください。

のぶ
のぶ
テックキッズスクールは入学金がいらないのがいいね!

継続/短期/オンラインの3コースから選べる!カリキュラムの違いは?

のぶ
のぶ
スマホやタブレットばかりで、パソコンなんて触らせたことないけど、大丈夫かな?
はる
はる
通学する継続コースや、短期間のコース、自宅でも学べるオンラインコースがあるよ!
こどもに合ったものを選べるのがポイント♪

継続学習コース :School

渋谷、秋葉原、二子玉川、大阪にある教室に通学して学ぶ、最大6年間のカリキュラムです。
月3回、年間36コマの授業を受講します。

  • 3年目まではプログラミングの基礎を学ぶ
    Entry Stage、JunniorStage、First Stage(各・全36コマ)
  • 4年目以降は本格的なプログラミング言語を学ぶSecond Stage(全72コマ)

となっています。

Entry Stage(全36コマ)

対象は小学1年生です。
プログラミングツール「Scratch」を用いてプログラミングに触れ、基礎力を養っていきます。
教科書を使用し、開発に取り組んでいきます。
ゲーム制作を通し、プログラミングを楽しむと共に、PCの基本操作に慣れる事ができます。

Junior Stage(全36コマ)

対象は小学2年生です。
「QUREO」を用いたゲーム制作を通し、プログラミングに触れ、Entry Stageより発展的なプログラミング能力が身につきます。
WEB教材を用いて自主的に開発を進める能力を養いながらプログラミングの基礎知識・考え方が身につきます。

First Stage(全36コマ)

対象は小学3年生以上です。
「QUREO」を用いてコンピューターサイエンス、プログラミングの基礎知識、概念を学習します。
アイデアを実現する為に必要な機能や要素に分解し、論理的に考える力、
実際に作りたいと思うゲームアイデアを実現する為のプログラミングスキルが身につきます。

自宅でも授業の予習復習ができるよう、QUREOには300以上のオンラインレッスンが付属されています。操作が簡単で、初心者でも簡単に取り組めます。

Second Stage(全72コマ)

対象は小学3年生以上です。
本格的なプログラミング言語に挑戦します。
Second Stageのコースは2つあり、First Stageの受講終了時に選択することができます。

  1. iPhoneアプリ開発コース
    Appleによって開発されたゲーム環境「Xcode」とプログラミング言語「Swift」を使用。
    iPhoneアプリ開発しながら、本格的なプログラミング言語を学習。
    開発したアプリケーションは、自分のiPhoneやiPadにインストールして実際に使うことができる。
  2. Unityコース
    3Dゲームの開発を通してプログラミング言語を学習。
    プログラミング言語「C#」とゲーム開発環境「Unity」を使用。
    3Dゲーム開発に必要な物理演算などを手軽に用いることができ、クオリティの高い本格的なゲームを開発することができる。

 

のぶ
のぶ
ずいぶん本格的なことをするんだね。
はる
はる
継続コースではメンターのサポートつき!
わからないところや、つまずいてもフォローしてくれるから安心だよ♪

短期体験コース: Tech Kids Camp

のぶ
のぶ
3年間も通い続けられるか不安だな。
はる
はる
それならまずは短期体験コースに参加してみるのがおすすめ!

Tech Kids CAMP は、小学生のための短期プログラミング体験ワークショップです。
全国1万人以上が今までに参加しています。

プログラミングがはじめての人も、ゲームやアプリの制作を通じて、プログラミングの知識や、作り上げる楽しさを体験できます。

対面キャンプ

教室で行われる対面型の短期集中型プログラミングワークショップです。
2日~4日の間でプランを選べるのも魅力です。

例えば2020年の夏休みのキャンプは、世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」を用いてプログラミングを学んでいきます。
メンターのサポートを受けられ、最終日にはプレゼンテーションで自分の作品を発表します。

オンラインキャンプ

2020年の夏から、オンラインでもプログラミング体験ができるようになりました。
近くに教室がなくても、パソコンとインターネット環境があればどこでも参加できます。

3つのコースから選べます。

  1. 2日で挑戦!マイクラダンジョン攻略コース
    未経験者向け
    「繰り返し」「条件分岐」など基礎的な知識を学習しながらマイクラのダンジョンを攻略します。
  2. 3日で挑戦!マイクラオリジナル作品開発コース
    未経験者〜初心者向け
    2日間コースで実施するダンジョンの攻略に加えて、マイクラの作品をプログラミング作成できるようになる事を目指します。
    プログラミング知識だけでなくオリジナル作品作成を通し「創造する力」が身につきます。
  3. 4日で挑戦!ハイレベルダンジョン攻略コース
    中級者〜上級者向け
    2日間コースのダンジョンよりグレードアップし「変数」「配列」などの難しい知識まで学習します。
のぶ
のぶ
まずはここから始めてみるのも良さそうだね。

オンライン学習コース: Tech Kids Online Coaching

はる
はる
オンラインコースは、テックキッズスクールに通えない人も、QUREOを使ってプログラミングを学べるのが特徴だよ!

オンライン教材

魅力的なキャラクターが登場したり、本格的なストーリー設定があり、まるで本物のゲームのような雰囲気で子どもが夢中になって楽しく学習できる内容です。
全部で420個のレッスンが用意されており、本格的な内容でプログラミングの基礎となる30の知識を習得できます。

月3回のマンツーマン面談

子どもに専属のコーチが付き、月3回マンツーマンで面談を行っています。
面談では、教材の進捗状況・理解度などを把握しながら目標の設定や分からない所の指導などを行っています。

チャットサポート

専属コーチと子ども(保護者の方)をチャットで繋いで、いつでも何でも質問できる環境になっています。
自宅での学習で分からない所が出てもすぐに質問する事ができます。

テックキッズスクールは2020年6月現在、渋谷、秋葉原、二子玉川と大阪の4校しかありません。

ですが、テックキッズスクールで使用しているプログラミング学習サービスQUREOを使って、お近くの提携教室やご自宅で同じ内容を学習することができます。

QUREOは、「テックキッズスクール」と「サイバーエージェントグループのゲーム会社」が共同で開発した独自のオンラインサービスです。
はじめてプログラミングに触れるお子様でも楽しく学ぶことができます。

学習できるレッスンはなんと420以上。
基礎レベルから本格的なプログラミングまで学べます。

通学コース

テックキッズスクールが認定した提携教室に通ってQUREOを使いながら学ぶコースです。
全国にある塾や学童教室で、先生のサポート付きで学べます。

自宅オンラインコース

自宅の近くに教室がない場合や、他の習い事などで忙しく通学できない場合などはオンラインコースが便利です。
自分のペースで好きな時間に学習することができます。

はる
はる
基礎を学べる20レッスンを無料体験できるフリープランもあるよ!
まずはそこからはじめてみるのもおすすめだね。

今すぐ無料体験する
Tech Kids School【テックキッズスクール】

生徒や卒業生が活躍している!その秘密はプログラミング以外にも学べる2つのスキル!

のぶ
のぶ
でも、プログラミングなんて、いまや他のスクールでも学べるよね…。
はる
はる
テックキッズスクールでは、プログラミング以外のスキルにも注目しているの!

テックキッズスクールでは、「プログラミングのスキルを身につける」のはもちろん、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人を育てる」ことも目的としています。

そのような人材を育てるため、テックキッズスクールではプログラミングスキルの他に、次の「2つのスキル」を身につけるカリキュラムを用意しています。

身につくスキル➀:デザインスキル

「デザイン講座」では、使う人の立場に立った作品をつくるためのデザインのスキルを身につけていきます。

プロのデザイナーも使用するAdobe IllustratorやPhotoshopなどを用いて、クオリティの高い作品を作り上げていきます。

身につくスキル➁:プレゼンテーションスキル

「プレゼンテーション講座」では自分の考えをしっかりと表現できるよう、プレゼンテーションのスキルを身につけます。

大勢の前でも物怖じせず話せるよう、成果発表会などのプレゼンテーションを実践する機会を設けています。

サイバーエージェントテックキッズスクールと他のプログラミング教室の比較

教室 LITALICOワンダー ヒューマンアカデミー STAR Programming  SCHOOL
料金 4,400円〜(税込)
(月8回)
9,900円〜(税込)
(月2回)
7,700円~(税込)
対象 年長~ 小学3年生~(推奨) 小学1~中学3年生
コース 4コース 3コース 4コース
公式ページ https://wonder.litalico.jp/ https://kids.athuman.com/programming/ https://www.star-programming-school.com/

 

はる
はる
テックキッズスクールは入学金が0円で、月3回で19,000円!
月謝も安いほうだね!

まとめ

いかがでしたか?

今回はテックキッズスクールのコースや料金について紹介しました。

サイバーエージェントが運営する日本最大級、小学生向けのプログラミング教室「テックキッズスクール」

継続コースの他、短期のキャンプ、提携教室での通学コース、そして自宅で学べるオンラインコースなど、さまざまな選択肢があります。

こどもに合った学習方法が選べるのはいいですね!

基礎的な知識から本格的な開発まで習得でき、さらに継続コースではデザインやプレゼンテーションについても学べるのが特徴です。

独自に開発されたQUEROを使って、自宅で学習できるのも魅力的ですね。

気になる方はウェブサイトのトップページにある動画をご覧ください。

Tech Kids SCHOOL

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

クリックして無料体験☆


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。