昨年度から小学校にて必須化となったプログラミング。
「プログラミング教室に通わせたいけど、どこがいいのかわからない」という保護者の方もいらっしゃるのでしょうか?
- どんなプログラミング教室があるのか知りたい。
- 何歳から通えるのか知りたい。
- 料金はいくらかかるのか知りたい。
今回は東京都内にあるプログラミング教室の教室名、特徴、学習できるプログラミング言語、対象年齢、料金について紹介したいと思います。
Contents
- 東京都内にある子ども向けプログラミング教室
- ヒューマンアカデミー
- リタリコワンダー
- Tech Kids School(テックキッズスクール)
- ArTecエジソンアカデミー
- Code Camp Kids(コードキャンプキッズ)
- 栄光ロボットアカデミー
- トライ式教室プログラミング教室
- Swimmy(スイミー)
- Coder Dojo(コーダー道場)
- monopro(モノプロ)
- TENTO(テント)
- STEMON(ステモン)
- レゴスクール
- プロスタ・キッズ
- みらいごとラボ
- Axis(アクシス)
- 市民パソコン塾
- Crefus(クレファス)
- ArTec自考力キッズ
- プロ・テック倶楽部
- 栄光のSTEM教育
- STAR programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)
- Tech for elementary(テックフォーエレメンタリー)
- Life is Tech!(ライフイズテック)
- N Code Labo(エヌコードラボ)
- プログラミングキッズ
- KOOVパートナープログラミング教室 (クーブパートナープログラミングきょうしつ)
- まとめ
東京都内にある子ども向けプログラミング教室
ヒューマンアカデミー
〇特徴
言語によるプログラミングができる所まで初心者の「好き」を生み、膨らませながら育てていきます。
子ども達が自発的に考えて試行錯誤する事に重点を置き、初心者でもパソコン操作が取得できるようになるカリキュラム。
教材は楽しく学習できるための仕掛けが施されたオリジナルを使用しています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScriput
〇対象年齢
小学3年生~(推奨)
〇料金
入会金:11,000円(税込)
授業料:9,900円(税込)
教材費:600円(税込)
バッグ・バインダー:2.200円(税込)
※バッグ・バインダーは入会時のみ。
教室一覧はこちらです。

リタリコワンダー
〇特徴
「作りたい」と思ったものを子ども達自身の力で形に。そして未来を自分自身で切り拓き、可能性を広げていきます。
テクノロジーを活用したもの作りを通し、お子さんの個性に合わせて創造力を学習する事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、Viscuit、Unity(#C)、HTML/CSS、JavaScript
〇対象年齢
年長~高校生
〇料金
入塾金:15,000円(税別)
授業料:4,000円~6,250円(税別)
教室一覧はこちらです。

Tech Kids School(テックキッズスクール)
〇特徴
テックキッズスクールは、Amebaブログ等のインターネット開発しているIT企業サイバーエージェントが運営。
テクノロジーを武器にして子ども達自身のアイデアを実現し、社会に能動的に働きかける人材の育成を目指しています。
小学生でも楽しく分かりやすく、ハイレベルなプログラミング学習ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Sctach、QUREO、Swift、Unity(#C)
〇対象年齢
小学1年生~中学3年生
〇料金
授業料:19,000円(税別)
教材費:2,000円(税別)
オプション
PCレンタル:4,000円(税別)
◯教室の所在地
〒150-6121
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア21階
他の教室はこちらです。

ArTecエジソンアカデミー
〇特徴
ロボット×プログラミングを学習できる教室。
ロボットの組み立て時間が短い分ため、プログラミングの基礎をじっくりと学習できます。
毎月少しずつレベルアップしていくので子ども達のやる気を引き出し、失敗と成功を積み重ねて考える力を育みます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
小学3年生~(推奨)
※教室により小学3年生未満でも受講可能。
〇料金
入会金:11,000円
授業料:8,000円~12,000円
教材費・ロボット代:約40,000円
教室一覧はこちらです。

Code Camp Kids(コードキャンプキッズ)
〇特徴
子ども達の創造性を最大化して、デジタル社会を生き抜く力を育んでいきます。
オリジナル教材を用いてプログラミングを学習し、企画書、設計書を作成し、創造力を発揮した作品を開発。
またコミュニケーションを重視しており、プレゼンテーションスキルを学び保護者の前で発表会を行います。
〇学習できるプログラム言語
ScratchJr、Sctacth、Unity(#C)
〇対象年齢
小学1年生~中学3年生
〇料金
入学料:10,000円
授業料:10,000円~15,000円
※PC/タブレットレンタル希望:2,000円
教室一覧はこちらです。
栄光ロボットアカデミー
〇特徴
「未来を切りひらく力」を磨くロボットとプログラミング教室。
「Viscuit」を用いて最初から最後まで、子ども自身の手でロボット制作とプログラミングを行います。自分のペースをしっかりと作業工程を進めていく事ができ、好奇心を引き出しながら学習を進めていきます。
〇学習できるプログラミング言語
Viscuit
〇対象年齢
年中~小学6年生
※年中は親子参加
〇料金(吉祥寺校の場合)
授業料:4,100円~11,000円(維持費込・税別)
※入会時の教材費:24,000円~56,900円(税別)
教室一覧はこちらです。

トライ式教室プログラミング教室
〇特徴
トライ式オリジナル・全24回のカリキュラム。
「ジンベイザメ」や「ギター」など様々なロボット制作とLED、モーターなどの電子パーツの特性やプログラミングの基本関数を学習していきます。
さらにチャレンジしたい子ども達には、国際交流ロボットコンテストに出場できます。
〇学習できるプログラミング言語
KOOV
〇対象年齢
小学1年生~小学6年生
〇料金
入会金:10,000円
授業料:8,000円
※KOOVキットはレンタルまたは購入可能。
詳しい教室の場所はこちらです。

Swimmy(スイミー)
〇特徴
大切なスキルは学習した知識、技能を「現実世界で活用し、表現する力」
現実世界における課題、改善点を見つけて、それをどう解決していくのかという視点を育てていきます。
「ベーシックコース」と「エキスパートコース」の2コースがあり、Pythonの読み書きができるような力を身につけていきます。
〇学習できるプログラミング言語
MESH、micro:bit、Python、MineCraft+Python
〇対象年齢
年中~高校生
〇料金
入会金:10,000円(税別)
授業料:10,000円~24,000円(税別)
教室一覧はこちらです。

Coder Dojo(コーダー道場)
〇特徴
参加費、会場費などの諸経費を徴収しない非営利プログラミング教室。
日本では全国で220以上の道場があり、各国で定期的に開催しています。
コーダー道場では「にんじゃん」「メンター」など独特な呼び方があります。
〇学習できるプログラミング言語
Scracth、micro:bit、Raspberry、Pi、MineCraft、Python、Ruby,、JavaScript、Viscuit、PHP
〇対象年齢
7歳~17歳
〇料金
無料
教室一覧はこちらです。

monopro(モノプロ)
〇特徴
対象は初心者としているのでプログラミング未経験でも安心して通えます。プログラミング基礎がある子ども達には、レベルに応じたカリキュラムがあります。
少人数制クラスなのでお子さんのペースに合わせ、新しい技術VR、ARの学習もできます。
〇学習できるプログラミング言語
MESH、micro:bit、Python、Minecraft+Python
〇対象年齢
小学5年生~中学生
〇料金
授業料:16,000円(テキスト代込)
教室所在地
東京都文京区音羽1-7-11 花和ビル503

TENTO(テント)
〇特徴
TENTOでは異学年、異スキルのお子さん達が一緒に学習する寺子屋方式。
学習段階は3つあります。1つ目はプログラミングを楽しむ、2つ目はプログラミングを自覚的に学習する、最後3つ目は自発的な学習です。
ビジュアル言語からテキスト言語まで習得する事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、Viscuit、MakeCode、Processing、Python、JavaScript
〇対象年齢
小学3年生~高校生
〇料金
入会金:16,500円(税込)
授業料:9,900円~17,600円(税込)
※兄弟割引あり。
※自由が丘校のみ料金体系が異なります。
教室一覧はこちらです。

STEMON(ステモン)
〇特徴
STEMONのメゾットは科学、技術、数学を主体的に楽しく学習する教育プログラム。
世界中の様々な教材メーカーから独自に輸入し、最先端教材を授業で活用しています。
協調性・協業力を育むために集団でのレッスンスタイルにこだわっています。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
年中~小学4年生
(プログラミング&ロボティクスは小学4年生以上)
〇料金
7,800円~13,800円
教室一覧はこちらです。

レゴスクール
〇特徴
幼児から小学生を対象に子どもの発達段階に応じた学年別カリキュラム。
そしてアナログとデジタルのレゴ教材を活用して、STEMの力を身につけていきます。
遊びながら・作りながら学習して子ども達の自信を育むスクールです。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
年少~小学3年生
(ワールド・ロボティクスは小学4年生以上)
〇料金
年少・年中
授業料:10,260円
教材費:23,328円~34,128円
年長~
授業料:13,500円
教材費:29,592円~31,212円
教室一覧はこちらです。

プロスタ・キッズ
〇特徴
一人でも多くの子ども達に未来を切り拓く事ができる「創る力」を授けたい。
そんな思いからプログラミングを通して、自分自身で答えを導く方法を教えています。
失敗を許容する事ができるために失敗を「ナイスエラー」と読んでいます。
〇学習できるプログラミング言語
MakeCode、JavaScript、Scratch
〇対象年齢
6歳~12歳
(対象年齢外のお子さんも受講可能)
〇料金
13,000円~23,000円(税別)
教室一覧はこちらです。
みらいごとラボ
〇特徴
子ども達と学習の質を高める工夫・ノウハウが詰まっています。
カリキュラムはプログラミングをツールとして思考力を鍛えるオリジナル。
じっくり考えて理解したい、新しい取り組みをしたいなど自分のペースで学習を進める事ができます。失敗を恐れずに挑戦できる人になってほしいのでチャンスは奪いません。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、MineCraft、JavaScript
〇対象年齢
年長~(ロボットプログラミングコース)
小学3年生~(マイクラプログラミングコース・Scratchコース)
中学生~(Webサービス&アプリ開発コース)
〇料金
入会金:10,000円(税別)
授業料:9,900円~13,500円(税別)
教材費:2,500円(進級時・税別)
※兄弟で受講の場合、授業料18,000円/月の兄弟割が適用。
教室一覧はこちらです。

Axis(アクシス)
〇特徴
小・中学校でのプログラミング教育必須化に対応しています。
入門講座は楽しく学習できる教育アプリ「ワオっちシリーズ」を使用。
ロボットプログラミング講座では、最新の学習キット「KOOV」と独自のカリキュラム。
驚きと感動でわくわくしながら未来に役立つ力が身につきます。
〇学習できるプログラミング言語
KOOV(スクラッチ型・Python型)
〇対象年齢
小学1,2年生(入門講座)
小学3年生~中学生(ロボットプログラミング講座)
〇料金
授業料:4,000円~7,400円(税別)
テキスト代:2,600円(1年分・税別)
別途教材利用料など:1,900円/月(税別)
教室一覧はこちらです。

市民パソコン塾
〇特徴
市民パソコン教室は個人に合わせて受講コースが選択でき、小学生でも簡単にプログラミングができる「Scratch」を使用しています。
ゲーム制作をしながらプログラミング学習し、「創造力」「論理性」「意欲」「粘り強さ」「表現力」が培われます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch
〇対象年齢
小学1年生~小学6年生
〇料金
入会金(初回のみ):1,100円
授業料:6,600円~15,400円
テキスト代:864円~1,620円(講座によって異なります)
教室一覧はこちらです。

Crefus(クレファス)
〇特徴
一人一人に最高の未来を描く力を届ける事を目指しています。
小さな目標を明確にもち、子どもの成長に驚いて褒めたくなる仕掛けがあるSTEM教育のパイオニア。
教室の発表会から身近な大会、そして世界大会へと少しずつ自信を育んでいきます。
褒められると子どもはもっと褒められるようにって思うからプラスだよね。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、C言語、Python
〇対象年齢
年長~小学4年生
(ゴールドは小学5年生以上)
〇料金
入会金:16,500円(税込)
授業料:12,100円(維持費込・税込)
※別途キット代がかかります。
※教室によって提供するコース、料金が異なる場合があります。
教室一覧はこちらです。

ArTec自考力キッズ
〇特徴
自考力キッズは2年間、毎月届く3種類(パズル・ロボット・プログラミング)のカリキュラムに取り組み、6つの力が身につきます。
子ども達のやる気を引き出してくれるため、飽きずに続ける事ができます。
〇学習できるプログラミング言語
Studuino(スタディーノ)
〇対象年齢
年長~小学3年生
〇料金
入会金:5,000円~10,000円
授業料:8,500円~12,000円
教材費:30,000円
※教室によって異なります。
教室一覧はこちらです。
プロ・テック倶楽部
〇特徴
プロ・テック倶楽部はブロックを組み立てるような「ものづくり」ではなく、センターやモーター、電子回路など様々なものの特徴・仕組みについて学習していきます。
コーティング(プログラミング言語を用いてプログラムを記述する作業の事)技術が身につく事が最低条件で、発表会を通して伝える力も育成していきます。
〇学習できるプログラミング言語
Scracth、Python
〇対象年齢
年少~高校生
〇料金
入会金:11,000円(21.1.23現在)
授業料:8,000円~15,400円
教材費(初回のみ):11,000円
(7thStageで6thから継続される方と、Bee-laboで6thと7th、7thaから継続される方はかかりません)
教室一覧はこちらです。
栄光のSTEM教育
〇特徴
科学実験とプログラミングが一緒になった教室。
選ばれる理由は3つあります。
1つ目はしっかり学習できる少人数定員数、2つ目は講師の多くは理系大学出身のプロフェッショナル、3つ目は栄光ゼミナールがバックアップしている事です。
〇学習できるプログラミング言語
なし
〇対象年齢
年長~小学3年生(推奨)
〇料金
授業料:11,000円
初期費用:33,000円
教室一覧はこちらです。
STAR programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)
〇特徴
「若年層に対するプログラミング教育普及推進」事業 2期連続選定されたプログラミングスクール。
選ばれる理由は、プログラミングスキルを身につけながら「算数・数学」に強くなり、「ジュニア・プログラミング検定」合格占有率全国No1であること。また集合学習や個別学習、受講時間と曜日が自由に選べます。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript、HTML/CSS
〇対象年齢
小学1年生~中学3年生
〇料金
入学金:6,000円(税別)
月額料:2,000円(税別)
授業料:7,000円~12,000円(税別)
※兄弟姉妹同時入会で家族割で入学金全員無料(21.1.24現在)
教室一覧はこちらです。

Tech for elementary(テックフォーエレメンタリー)
〇特徴
よりたくさんの子ども達にプログラミングに触れて、もの作りの楽しさを感じてほしい。そして学習した事が必ず将来に活きるようにと考えているプロミングスクール。
パソコンが苦手な方や初心者のお子さんでも、マウス操作が中心なので安心して通え、学期途中からの入塾も可能です。
学期途中から入塾できるのはメリットだね。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、Scratch1.4、Scratch2.0、HTML/CSS、JavaScript、Monaca、Unity(#C)、Swift、Java、Ruby、Python、ozobot、Sphero、Thymio、Raspberry、Pi、Airblock、mbot、Neuron
〇対象年齢
年中~中学3年生
〇料金
入塾金:0~10,000円
授業料:5,000円~8,000円
※詳しい内容は各校にお問い合わせ下さい。
教室一覧はこちらです。

Life is Tech!(ライフイズテック)
〇特徴
パソコン初心者でも1年間で、アプリやゲームをリリースできるようになるプログラムとなっています。
選抜された講師が一人一人に合った授業を展開し、仲間と共に誰でも「つくる人になれる」ことがスクールのメリットです。
〇学習できるプログラミング言語
Swift、Kolin、Unity(#C)、HTML/CSS、JavaScript、Ruby
〇対象年齢
中学1年生~高校3年生
〇料金
入塾金:20,000円
授業料:20,000円
※月額定額制のため月額20,000円の支払い。
※上記の授業料はAdobeCreativeCloud利用料(年間)23,760円相当を含む。
2021年4月から始まる春学期スクールの入塾受付を2月(予定)から募集を開始します。
教室一覧はこちらです。
N Code Labo(エヌコードラボ)
〇特徴
N Code Laboの教室は新宿、秋葉原、横浜の3カ所にあるN高等学校、N中等部の校舎です。
教室には3Dプリンタ、電子工作機材、専門書が多数揃っており、常に最新教材、書籍、機材を使用する事ができます。
初心者から上級者まで、子どもに合わせたプログラミングスキルが身につきます。
初心者から上級者まで子供に合ったプログラミングスキルを学習できるのは良い事だね。
〇学習できるプログラム言語
Scracth、ScratchJr、レゴマインドストーム、Unity(#C)、Swift、Python
〇対象年齢
小学1年生~高校3年生(推奨)
〇料金
入学金:11,000円(税込)
授業料:14,300円~88,000円(税込)
パソコン/レゴマインドストリーム利用料:2,200円~4,400円(税込)
※体験授業から1週間以内の申込で入会金無料。
※利用料はN Coder Loboの機材を利用する場合のみ。
教室一覧はこちらです。
プログラミングキッズ
プログラミングキッズは、アプリ・WEBサイトを制作している
「ナンバーワンソリューションズ」が運営している21世紀型スキルを身につける事が
できるプログラミング教室・オンラインスクールです。
小学1年生からプログラミングの学習できる独自のカリキュラムです。
オンラインでは双方向授業の学習スタイルです。
授業体験会はこちら
オンライン授業体験会はこちら
※授業体験は体験費(1,100円)がかかります。
〇学習できるプログラミング言語
Scratch、JavaScript、Pythonなど
※国内プログラミング教室で取り扱い言語数が最多です。
〇対象年齢(通学・オンライン)
小学1.2年生(ベーシック)
小学3年生~小学6年生(アドバンス)
〇料金(税込)
通学
入会金:11,000円
受講料:11,000円
教材費:1,100円
オンライン
入会金:11,000円
受講料:8,800円
〇教室所在地
池尻大橋校
東京都目黒区東山3-15-1 出光池尻7F
株式会社ナンバーワンソリューションズ
二子玉川校
東京都世田谷区玉川2-14-9 ツインシティーH202
KOOVパートナープログラミング教室
(クーブパートナープログラミングきょうしつ)
KOOVパートナーとはソニー・グローバルエデュケーションが定める基準を満たした
ロボット・プログラミング学習キット「KOOV®(クーブ)」を利用する教室に提供
されるパートナー制度です。
試行錯誤を繰り返しながらプログラミングを使用し、1人一人が個性や創造力を発揮
し、違う「カタチ」を作る事を大切にしています。
ロボットを組み立てプログラミングをし動作確認してロボットを制作していきます。
課題の「決められたやるべき事」と「余白」のバランスをカリキュラムでこだわって
います。
体験授業はこちら
〇学習できるプログラミング言語
ScratchJr、Scratch、Viscuitなど
〇対象年齢・料金
教室によって異なりますので各教室にお問い合わせ下さい。
教室一覧はこちらです。
まとめ
今回は東京都内にある子供向けプログラミング教室の教室名、特徴、学習できるプログラミング言語、対象年齢、料金について紹介しました。
集団・個別学習、ロボットやゲームなど様々な教室がありましたね。
それぞれの教室に共通していることは、「お子さんがプログラミングを楽しく学習して将来につなげてほしい」ではないでしょうか。
いかに楽しく学習できるか、各教室の工夫や考えが示されていましたね。
東京都は全国でも教室数が多いため、他の地域ではないようものもありましたね。
お子さんに合ったプログラミング教室の参考になれたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。