教室

KOOVを使ったZ会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーションの特徴は?カリキュラムを解説

こどもの想像力を刺激し続けるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使用するZ会プログラミング講座みらいwithソニー・エデュケーション。

今回はZ会プログラミング講座みらいwithソニー・エデュケーションの特徴とカリキュラムを解説していきたいと思います。

こんな方におすすめ!
  • 「KOOV」でどんなことができるのか知りたい
  • どんな特徴があるのか知りたい
  • カリキュラムはどんな感じなのか知りたい
料金 毎月払い(月額)4,400円
12ヶ月一括払い 44,800円
(3,740円/1ヶ月)
キット代 KOOVアドバンスキット
52,272円(初回のみ)
※スタンダード3まで3年間使用。

Z会withソニー・エデュケーション講座の特徴①みらいワークとは?

「みらいワーク」

引用:Z会プログラミング講座みらいwithソニー・エデュケーション学習の流れより

こども1人で取り組めるわかりやすい教材として、こども用テキスト「みらいワーク」があります。
スモールステップで段階的に学習できるZ会オリジナル教材。
プログラミングの力はもちろん、様々な分野の知識、考え方に触れ、幅広い分野に対する好奇心を育てていきます。

のぶ
のぶ
ワークがあればどんどん自分で進めていけるね。
はる
はる
そうなの。プログラミングだけではなく、様々な分野の知識や考え方に触れることができて好奇心も育っていくの♪

Z会withソニー・エデュケーション講座の特徴②「KOOV」でロボット作り

ロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」

引用:Z会プログラミング講座みらwithソニー・エデュケーション講座の特長2より

こどもの想像力を刺激し続けるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」
使用します。
少ない種類でも多様な表現が可能となる組み立てしやすいブロックと、多彩な動きを可能となるたくさんの電子パーツで、こどものアイデアを思い通りに形にすることができます。
学習を進めていくうちに作れるロボット、できることがどんどん増えていき学習意欲が持続するとともに、オリジナルで自分だけのロボットも制作します。

のぶ
のぶ
オリジナルで自分だけのロボット作れるからどんどんやる気湧いてくるね。

Z会withソニー・エデュケーション講座特徴③専用アプリがある

のぶ
のぶ
プログラミング初めてだけど大丈夫かな?心配なんだよね。
はる
はる
大丈夫!プログラミングが初めてのお子さんでも安心して取り組める専用アプリがあるの。

 

引用:Z会みらいwithソニー・エデュケーション講座の特長3より

1.ロボットの組み立て方もラクラクにできます。

ブロックの組み立てはアプリ内の「3D組み立てガイド」で丁寧に解説するので安心です。
3Dなので実際に自分の指で画面を動かして色々な角度から確認することができ、空間把握が苦手なお子さんでも取り組むことができます。
直観的に理解を深めて自由な発想で作品を制作できるようサポートします。

引用:Z会みらいwithソニー・エデュケーション講座の特長3より

2.プログラミングもラクラクにできる

ビジュアルプログラミングなので考えることに集中でき、プログラミングが初めてのお子さんでも無理なく学習することができます。ビジュアルプログラミングは小学校のプログラミング教育で多く導入されている形式です。
Scrachなど他のプログラミング言語ともインターフェースの多くが共通しています。なので「KOOV®」で学習したことをその他のプログラミング学習で活かすこともできます。

Z会withソニー・エデュケーション講座の学習カリキュラムは?

●カリキュラムは全12回(1年間)です。

毎月の学習時間は全部で4時間です。
毎週少しずつ取り組みたい場合は毎週60分程度、しっかり集中して取り組みたい場合は月2回、1回120分を目安に考えて下さい。

  • ステップ1 学びたい
    毎月届く「みらいワーク」で様々切り口からテーマについて考えます。

 

  • ステップ2 つくりたい
    ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」と、専用アプリを使用して試行錯誤しながら課題解決を目指していきます。

 

  • ステップ3 もっとやりたい
    「みらいワーク」での学習とプログラミングを掛け合わせて課題を解決。制作した作品を会員同士で共有する場もあります。

 

●みらい創造力プログラミング診断テスト(2回)あります。

毎月の学習で「プログラミングの力」がきちんと身についたかを診断し、学習の定着度を確認します。
「みらいワーク」よりもさらに発展的な「プログラミングをする際に必要となる背景知識」も診断テストを通して学習することができます。

>>今すぐZ会プログラミング講座を見てみる☆

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はKOOVを使ったZ会プログラミング講座みらいwithソニー・エデュケーションの特徴とカリキュラムを解説しました。

  • こども1人で取り組めるわかりやすいZ会オリジナル教材
  • 幅広い好奇心、想像力を刺激し続ける学習キット。
  • できることが増えていき、もっとやりたいという学習意欲が持続する。
  • オリジナルロボットを制作することができる。
  • プログラミングが初めてのこどもでも取り組める専用アプリがある。
  • 学びたい、つくりたい、もっとやりたいの3ステップで飽きない。
  • 小学校のプログラミング教育で多く導入されている学習形式。

 

今ならクリスマスプレゼントにぴったり
ラッピング袋プレゼントキャンペーン実施中!
無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】

2021年1月11日まで!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。